ぼそっ(今日の独り言) 2023

メインページに戻る
1998 1999 2000 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024

謹賀新年

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

1.12月の大雪の話

新潟の12月の大雪はすごかったです。
なにしろ新潟市は雪国ではないので、ちゃんと雪が降ると交通が結構酷い事になります。
確か2年くらい前の成人の日の3連休、JR信越線の新潟市内が3日とも終日運休とかになったりしたのも記憶に新しいところ。
それでも今まではJR信越線の新潟市内は朝から止まっていればそのまま動かないことはあっても、朝新潟駅に着いてから午後から終日運休になるような事態は無かったと思うので油断していましたが、2022年12月の大雪はこれが発生してしまったからさあ大変。
電車が止まっても確か4時間くらい歩けば自宅に帰りつけたと思うけれど、夕方のバスが動いている時間帯だったのでJRが止まってもバスで帰れるはず・・・ってことで、バスの始発の停留所で待つこと1時間、数十分遅れでバスがやってきて無事乗車できました。でも新潟駅前で車が多すぎて動かない。2キロくらいの距離を2時間以上かけてやっと通り抜けてました・・・。
新潟の市街地を抜ければそれなりに動きましたが、結局通常は1時間ちょっとで運行している区間を5時間くらいかけて走っていました。私は座れなかったとはいえバスに乗っているだけなので良いですが、運転手さんはお疲れさまでしたって感じ。

2.DoxygenとかUI Automationとか

先日Doxygen 1.9.5のUML形式のクラス図が変になっている・・とか書きましたが、年末に1.9.6が出たので入れ替えました。
UI AutomationもMSTest.TestAdapterの3.0.1が出たので入れ替えました。
確かどちらも期待通りの挙動になったような気がします。

3.Windowsの「開く」コモンダイアログ

なんかボタンが元に戻ったような気がするのですが・・・・
なんだったんだろう?

2023年01月01日 独り言

マルチバイト対応sed

何年か前sedでシフトJISの日本語テキストを加工しようとしてまともに日本語が処理できずにいろいろ探してたどり着いたのがonigsed
2022年夏にサイトは存在するけれどzipのリンクが切れてしまい、ついにオフィシャルにonigsedが入手できなくなってしまいました。
代わりに使えるものを探してみています。
と言ってもgnu sedの公式サイトはwindows用のバイナリを配布してくれていないし、そもそもここのソースはWindows用にビルドできない模様。cygwinとか入っていればビルドできるのかな。
ということで、さらにググったところgnu sed v4.9のwindows用パッチを提供してくれている方を発見
UTF-8とシフトJISのファイルをいくつか流してみましたが、特に問題はなさそう。
正規表現が鬼車の拡張で単語の識別が違うんじゃなかったっけ?職場で作って使っていたsedスクリプトをgnu sedで試してみなければ。

2023年02月04日 独り言

JRAサイトから出馬表データを持ってくるプログラム書いてた

競馬、12月のジュベナイルフィリーズでキタウイングが負けて春まで競馬はお休みと思っていたけれど新年のフェアリーステークスで勝っていたので春までお休みできませんでした。
まあ馬券は穴狙いなので全然当たらず、というところ。
細々とJRAの出馬表データをローカルのPCに持ってくるプログラムを書いていたりしてます。
3月末からちょっと気合い入れて、C#からjavaに書き換えたり、出力をCSVではなくてXLSXファイルにしたり、1レースの処理に25秒くらいかかっていたのでPlaywrightでパースするのをやめてJsoupに置き換えたり、SQLiteのデータファイルの読み書きができるように試作したり・・・・で、月日はどんどん流れていきます。
2〜3年前に買ったような気がするノートPCも私の手元に帰ってきましたので、このPCには開発環境はインストールせずに普通のクライアントPCとして競馬場に持っていけるように環境をいじっていました。
JREはインストールしてもいいけど.netは何となくインストールしたくなかったのでC#からjavaに書き換えていたわけですが、いろいろ勉強させていただきました。
C++とc#とjavaでコンテナの使い方、宣言とか初期化とかメソッドとかがいろいろ違ったような気がします。どう違ったかはほとんど記憶に残っていないのが年寄りの困ったところ。
playwrightでパースすると遅いのであの手この手を試作してみましたが、htmlのwebページはDOMやXPathではエラーになってしまうことを知ってちょっとびっくりしたりもしました。
いろいろなライブラリをリンクしたら実行ファイルのjarは巨大になってしまいました。
ソースファイルはこんな感じ。

2023年04月22日 プログラミング雑談

パソコン買った。OneDriveとか邪魔

パソコン買いました。前回買ったのが2013年らしいので、約10年ぶり。
セットアップが面倒。だけどまあ楽しい
今使っているPCがWindows 11に対応していないので11に移行するために仕方なくPC購入に踏み切ったわけですがWindows 11はなんかいろいろ変わっていて面倒。
WindowsのPCは最初にいろいろわけわからない設定させられるのが面倒なのはいつものことだから想定内だけれど、OneDriveがあちこちで邪魔して来たのは想定外。新PCのデスクトップに旧PCのデータを仮置きしてからHDD(SSD)の適切な場所に移動しようとしたのにデスクトップがたった5GBのOneDrive内にあるという設定のようで、いちいちクラウドにデータをコピーしていたようでたった5GBなのにファイルのコピーが遅い遅い。そのうえたった5GBでは当然足りないのでコピーを続けたければ有料ストレージを買えとか脅迫してくるし。
Windows 11ってデスクトップ以外にもドキュメントとかOneDriveの下にあるというのがデフォルト設定っぽい。なんと強欲な設定。困った挙句、まずOneDriveをアンインストールして、ついでにXBoxなんちゃらとかソリティアとかアンインストールしして、それからドキュメントやデスクトップやあれやこれやをOneDriveの下から解放してあげるのに四苦八苦。四苦八苦してしまったのだけれど結局本当はエクスプローラーでフォルダをムーブすればよかったのかな?
ちなみにXBoxなんちゃらとかいう謎アプリ、アンインストールしてもアンインストールしてもいつの間にか復活している気がする。勝手に復活してくるといえばOneDriveはアンインストールしたのにユーザーフォルダの下にすぐ復活してくる。邪魔なんだけど。

2023年05月20日 PC設定覚書 独り言

XMedia Recodeが微妙にダメ

パソコン買いました。は、昨日書いたか。
Windows 10が期限切れになる前にWindows 11のPCにしたいという口実はありましたが、本音としては動画のエンコードにGPU使えば早くなるのでは?という興味に勝てずGPU載せたPCを購入したというところです。
今までのPCも4KモニターにつなぐためにGeForce GT 1030というお手頃価格でファンレスタイプのグラボは載せてます。ところがGT1030って動画のエンコードができない仕様だそうで、動画のエンコードを試せなかったのですよね。
最近GeForce GTX 1660 SUPERで動画のエンコードをお試しさせてもらう機会があったので時間を計ってみたら、今までの私のPC、Core i5の第3世代くらいのPCで30分強かかっていたエンコードが5分程度で完了してしまうことが判明。Core i7第12世代のCPUが載ってるPCだったのでCPUでエンコードしても10分弱だったのですけど。
GPUでエンコードできればCPUも重くならないのでいろいろできるしね(口実)

で、PCが届いて真っ先にXMedia Recodeをインストールしてエンコードを試したわけですよ。
ところがエンコードしたmp4ファイルは出力されてるのに中身が動画ではなくて静止画でした
ええっ? せっかく結構高価なグラボ入りのPC買ったのにmp4エンコードできないの??ってちょっと落胆しながらいろいろ調べてみました。エンコードの設定が悪いのだろうかとか、インターレース解除のモードを変えてみようかなとか。
でですね、結局、どうも、XMedia Recodeのバグらしいという結論に今のところなってます。
現時点の最新版、XMediaRecode3578_x64はH.264をNVENC設定でエンコードすると静止画になるようです。
ひとつ前のバージョン、XMediaRecode3577_x64は大丈夫そうです。
さらに前、XMediaRecode3576_x64はビットレートの設定ができず、ありていに言えばエンコードしていない雰囲気。
XMediaRecode3575_x64のポータブル版はおそらく必要なDLLが足りなくて起動しなくて、
XMediaRecode3574_x64は変換エラー。
それ以上さかのぼっていませんが、とりあえず3577が動くのでしばらくこれでいいかな?って感じです。

GPUが使えるので、または10年のCPUの進化で、mp4のエンコードは早くなりました。これはなかなか快適

2023年05月21日 独り言

星空の写真を撮ってみる

普通に仕事しているとあんまり話題がなくてねぇ。
私の健康診断の結果が改善した!(喜)なんて興味ないでしょ?

春アニメで「君は放課後インソムニア」ってのがあって、夜眠れないので星空の写真を撮り始める少年がいてですね。
彼はEOS 5Dを使っているようですが、F:2.8、ISO:3200で露出10秒とか言ってたので、ああ、ISOってそんなに大きくして良いんだ・・・とか思って、いつか試しに写真を撮ってみたいなぁと思っていました。
で、昨夜、運動不足解消のため散歩してたら珍しく雲もなく月もなく星がよく見えるなぁと思ったので、カメラをほぼ真上に向けて似たような設定でお試し。F:1.4、ISO:3200、露出5秒・・・だったかな。
レンズはフルサイズ換算50mmの画角。カメラはEOS M6、センサーはAPS-CなのでF1.4と言ってもフルサイズ換算だとF2.2相当くらいになるのでしたっけ?。この辺の換算は覚えてられないのでよくわかんない。
白鳥座 多分左下のほうがデネブ
ほぼ真上の白鳥座方面を狙って写したつもり。
一応新潟市ですので、どうしても空が明るい。でもこんなに簡単に天の川も写るのだなぁとちょっと感動しました。
比較明合成とかもやってみたいけれど、それはもっと広角のレンズのほうがいいのかな。フルサイズ換算35mmくらいまでのレンズしか持ってないけど・・・。いや、その前にもっと空が暗いロケーションを選ばなきゃでしょ

2023年08月11日 独り言 気まぐれ写真置き場

openSUSEをインストールしてみた

Windows11が買い切りではなく月額課金になるかも、みたいな憶測を読んだり、春まで使っていたWindows10のPCをどうするか決まってなかったりで、ふと思い立って春まで使っていたPCにLinuxを入れてみることにしました。
日頃Windowsばかり使っていますのでWindows10とLinuxのマルチブートにしよう・・・ってことで、最初にPCのリセットとかしてみました。これで過去のデータはきれいさっぱり消え去って、空いたディスク容量をLinux用のパーテーションにして・・・とか。
そしたらキーボードやマウスをつないでいたリアパネル側のUSBを認識しなくなって、こりゃダメだってことでPCの回復ドライブでWindowsを再インストール・・・したつもりが、なんとWindows8に戻ってしまって、なんかネットにもつながらないみたいだし、もういいやってことでWindowsとLinuxのマルチブートはやめてLinux一本にすることに。
入れてみたのはopenSUSE。
おや、意外と簡単。でも15.5ってバージョンはバグがあって日本語入力ができないみたい。ググりながらコマンドをいくつかたたいて日本語入力できるようになりました。日本語入力ってところについてはそのうちカナ入力もできるように設定できるか調べなければ
firefoxは最初から入ってたし、VLCも入ってた。
eclipseはmavenが使えなかったのでググりながら新しいのをインストール。
ああ、javaで書いたプログラムは本当にLinuxでも動くんだ・・・
でも自作のプログラムはバグがあったようで、ちょっと手直し。Windowsではこれでよく動いてたな。
Windowsのhomeエディションではできないリモートデスクトップで裏から入ってみましたが、firefoxが重すぎて使い物にならない。Linuxは比較的軽いので古いPCでもOKみたいないい加減なweb記事を書いたのは誰だ?とか思いながら、リモートデスクトップはやめとこうという暫定結論。
Linuxは素人だから、すこし勉強して出直します・・・

2023年09月10日 独り言

openSUSEからubuntuに

先週openSUSEをインストールしましたが、NVIDIAのグラボのドライバをインストールするとなぜか画面が800x600から変更できなくなって、Linux超初心者の私には手も足も出ないのでubuntuに乗り換えることにしました。
Linuxってやつを少し知ってから改めて他のディストリビューションも考えてみます。
openSUSEはfirefoxの画面が遅くて、これはきっとグラボのドライバのインストールに失敗していたからだろうけれど、それもubuntuではWindowsの環境と同じくらい普通に動きます。
まだ日本語のかなキー入力はどうやるかわからないけれど、多分私はLinuxで日本語をガリガリ入力することはないだろうから、のんびり勉強します。
とりあえずeclipseが普通にインストールできたし、mp4動画も普通に再生できたし、firefoxも普通に動くし、これでいいかな。
Linuxインストールトライアルで、スマホのテザリングで接続しているPCにSSHなどで入れないことを知りました。ネットワーク設定も奥が深い。
ところで
私、このwebページは結構手書きでhtmlタグを書いていて、改行とか<br />で書いてましたけど、これはxhtml1.0くらいの話で、HTML5では<br>で良いんですってね?

2023年09月17日 独り言

この1年のアニメ、何見たっけ2023

去年は4月末、ゴールデンウイーク中に振り返っていましたね。
さて2022年の4月始まりから2023年3月終了まで行ってみましょう

2022年春(4月はじまり)で最後まで見たのは次の通り

SPY×FAMILYってまだ最初の1クール目の最後あたりを見ていないし、まちカドまぞくの2期は録画したけど全然見ていない・・・
ヒーラーガールは良かった印象になっている。斜陽館に行ってみたい。ないと思うけど続きが見れるならば響ちゃんは実は1歳お姉さんでしたって話を見たい。いや、そんな公式設定があるかどうか知らないけど。
おにぱんは新潟では放送されていなくてAmazonブライムあたりで見た。どう見ても子供向けなのに難しい漢字にも決してルビを振らないスタイルが好き。

2022年夏(7月はじまり)で最後まで見たのは次の通り

Do It Yourself!!は三条市が絡んでるみたいだけど、三条には全く土地勘がないのでニュートラルな感じで見てました。
不徳のギルドはエロを削ってギャグに振ったら良かったかなぁ。
ぼっちざろっくは黄色い子がかわいかった

2022年秋(10月はじまり)で最後まで見たのは次の通り

明日ちゃんのセーラー服は最後の方で兎原さんの株が爆上げ
あとはあんまり印象がないな。

2023年冬(1月はじまり)で最後まで見たのは次の通り

うーん、お兄ちゃんはおしまい!と久保さんは僕を許さないと転生王女と天才令嬢の魔法革命はちゃんと記憶にある。
転生王女と天才令嬢の魔法革命は最初がおもしろかったので3巻くらいまで小説を買ったような気がするけれど、いろいろ闘わなくても良かったんじゃね?とか。アニス様がバカやっている話に徹してくれたら手放しでほめてたかも。
久保さん・・は、本編は、この子達中学生かしら?って思いながら見てました。エンディングの歌が好き。せっかくの卒業ソングなのに万策尽きて3月頃の最終回にならなかったのがかわいそう。さらに4月はじまりで僕の心のヤバイやつが始まってこっちはちゃんと中学生設定なんだよなーとか思ったり。

2023年10月06日 アニメいろいろ

ChromeBookを買った

(1) 2012年に購入したkindle Paperwhiteが壊れた・・・。電源ボタン以外の一切の操作を受け付けなくなってしまった。
(2) 2020年の年末に購入した8インチのAndroidのタブレット、TVerを見たいとか言われて供出したので読書や動画やちょっとweb見るのに使ってた端末がなくなってしまった。
ってことで、ここは奮発してiPadミニでも買おうかと思ったら高すぎるよ。4万円位で買えるのかと思ってた。
でも最近Androidのタブレットってあんまりいい印象が無くて。良い印象ってのはちょっと違ったかな。8インチクラスでフルHDくらいの画素数は欲しいし、お値段も2〜3万くらいで・・・とか言うと候補が見当たらなくて。
kindleとgoogle playブックスと動画のプレイヤーが動いてフルHD以上の画面で9インチ前後・・・で調べてたら、ChromeBookってAndroidアプリが動くとか? 今までChromeBookとかどんなOSか調べたことも無かったけれど、価格コム見たらフルHD画面で10インチくらいで3万円のがあるし・・・
2週間くらい決めかねていたら、ブラックフライデーとかで5千円引きになってたのでポチッと買ってしまいました。
ネットの評判だと音量はあるけれど音質がダメとか、音質も問題ないとか両極端の話が有って超不安でしたので、そのあたりだけ少しコメントをば。
普通にパソコンみたいな感じでキーボードつないでモニターが立つ感じに机に置いて音を出すと大昔の安いラジオみたいな音で、もうダメダメ。
でも、モニターを壁に立てかけたり、モニターを床にペタッと置くとまあ普通に動画を見るくらいならば気にならない感じ。
今どきは普通のテレビも音はたいしたことないから、テレビと比べても悪くないかなと。

2023年12月02日 ChromeBook CZ1000DV

Valid XHTML 1.0!Valid CSS!