ぼそっ(今日の独り言) 2019

メインページに戻る
1998 1999 2000 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024

このwebページのメンテ

毎年一度のこのwebページのメンテナンス。
過去ログのページの2019年分を作成して、2019年のページに飛ぶリンクを追加する。
今はテキストファイルを書くとhtmlを生成するようにしていますので、テキストエディタでちょこちょこっと飛び先をコピペするだけなので簡単・・・なはず。
でもめんどくさいなー。年末のテンション上昇期ならばここも自動化するプログラムを書く元気があったかな?
でもこの件はこのwebページの原稿を自動生成するって話だから、どういう仕様にするか決めないといけないからめんどくさい。って言うか、どういう原稿フォーマットにすればいいのか思いつかない。

2019年01月12日 プログラミング雑談

キーボードを買ってきた

2017年の9月に買ったワイヤレスマウスが小さすぎるせいかいまいち使いにくい。ってことで、先週わりと衝動的にワイヤレスマウスを買ってきました。
今度は失敗しないぞ。ということで小一時間悩んで千円ちょっとの安いワイヤレスマウスを選定。一週間使ってますが、まあ満足してます。
ついでにキーボードも新しくしたいなと。
年末からキーボードが欲しいと思っていて、webをあちこち見たりして、なんかキーボードが欲しいと思っている時間がもったいないと思い始めたので、買った方が時間が有効に使えるかなと。
で、具体的にどんなのが欲しいかと言うと、今使っているのはFILCOのメカニカルのフルキーボードで、とっても気持ち良い打鍵感なのですが、最近はフルサイズのキーボードが大きいことが使い勝手が悪い気がしてきまして、テンキーレスか、もう少しコンパクトなのが欲しいなと。
年末からキーボードが欲しいと言い続けていますので、その頃からいろいろ店頭などでいじってみました。年末に買ってきたテンキーレスの安いキーボードは値段の割に使いやすかったので、普通のテンキーレスでもいいかなと思ったのですが、その普通のテンキーレスってのが今ではとても選択肢が少ないのです。
いろいろ使ってみて、私が挙げる条件は、テンキーレスでキーの形状がシリンドリカルで、打鍵感が悪くないもの、という事だけなのですけれど、最近はテンキーレスでシリンドリカルって言ってしまうとそこで選択肢がものすごく少なくなってしまうのですね。
エレコムのTK-FCM084はテンキーレスでシリンドリカルという条件には合うのですが、入力時に何か引っかかる感じがあるので打鍵感でダメ。最近はこの084は廃品種で103というのが出ているようなのですが、店頭で現物を触ることができないので怖くて手が出せません。価格が1000円台なので、打鍵感は改善されていないのではないかなと。
それにしてもTK-FCM084は打鍵感悪すぎ。普通のメンブレンキーボードはこんなに引っかからないですよ?とか思ったり。

って感じでしばらく悩んでいたのですが、FILCOのメカニカルなら打鍵感は問題なかろうということで、買ってきましたFFBT68M/NB。Minila Airって名前らしい。Enterキーの右側のキーとファンクションキーが無いタイプ。日本語配列で茶軸でbluetoothっていう条件で選定しました。普通のテンキーレスにしようか迷ったのですが、手が届くところにほとんどのキーがあるところが良さそうな気がしたのでこっちを選定。
近くの店頭になかったのでヨドバシドットコム経由で店頭受け取りで購入。
買ってきて開封して使い始めて気が付いた。これ、かな刻印が無かった。
かな入力派なのにかな刻印無しって、どういう事?
かなはキーボードを見なくても打てるから実害はないのですけれど・・・・。
半日くらい使ってみてますが、結構いい感じ。

2019年03月17日 独り言

久しぶりにcurlなど使ってみた

東京電力のくらしTEPCO、スマートホームプランだと時間毎の電力使用量がダウンロードできるのだけれど、いちいち一日分ずつダウンロードするのが面倒なので、昔ちょっと遊んだことがあるcurlでバッチ化にトライ。
こんな感じのバッチファイルになりました。

@echo on
set user=ユーザーネーム
set password=パスワード
.\bin\curl -c cookie.txt -d "ACCOUNTUID=%user%" -d "PASSWORD=%password%" -d "HIDEURL=/pf/ja/pc/mypage/home/index.page?" -d "LOGIN=EUAS_LOGIN" -v "https://www.kurashi.tepco.co.jp/kpf-login"
.\bin\curl -b cookie.txt "https://www.kurashi.tepco.co.jp/pf/ja/pc/mypage/home/index.page?" -o "_111.html"
.\bin\curl -b cookie.txt "https://www.kurashi.tepco.co.jp/pf/ja/pc/mypage/learn/comparison.page?" -o "_112.html"
.\bin\curl -b cookie.txt -c cookie.txt -d "termRadio=time" "https://www.kurashi.tepco.co.jp/pf/ja/pc/mypage/learn/comparison.page?" -o "_115.html"
.\bin\curl -b cookie.txt "https://www.kurashi.tepco.co.jp/pf/ja/pc/mypage/learn/comparison.page?ReqID=CsvDL&year=2019&month=2&day=10" -o "20190210_comparison.csv"

これで最後の行の一日分のファイルをダウンロードする行を延々とコピペして日付だけ進めていっても良いですし、forみたいなループを書いても良いし、色々楽しめるのではないかと。

2019年03月29日 プログラミング雑談

ノートパソコン欲しい

欲しいものが何でも買える富豪なら欲しいものを次々に買っていっても問題ないでしょうけれど、貧民の私には欲しいものを次々に欲望のままに買うのは無理。
この前、私の小遣いではちょっと高めのキーボードを買ったばかりなのに今度はノートパソコンが欲しいなと思い始めて止まらない。
デスクトップパソコンがあるので日々のパソコン遊びには全然困らないのだけれど、時々一週間単位でデスクトップパソコンの無いところに行くことがあるのでノートパソコンが欲しいなと・・・・。
昔使っていたネットブックと呼ばれる種類のノートPCはWindowsXPの機械なので既にネットに繋げないし、AndriodタブレットはC++のプログラムを書く環境としては使えるかどうかすらわからないし。
VisualStudio 2017 Commnunityを使う前提だとやっぱりフルHD以上の画面とCore i3以上のCPUと8GB以上のメインメモリーが必要ですよね。
本当はシリンドリカルのキーボードも欲しい!と言いたいところですが、これを言うと安い価格帯のノートPCは全部除外と云うことになってしまうので、最悪の場合キーボードは外付けもできるということで条件から除外。
価格COMに行って探してみるといろいろあるようですが、リストの安い方には直販モデルが並んで、普通に家電量販店で買えるのが無い。HPのが一つ、77,000円くらいであるくらい。
せっかくなのでCore i5以上、と言ってしまうと95,000円くらいから。
15.6インチ画面ノートも良いけれど、テンキー邪魔。バックスペースのつもりが隣のテンキーをたたくのがヤダ。とか言い始めると画面は14インチ程度の機種になってきて、10万円超。店頭で14インチのノートPCの画面を見てきたけれど、10ポイントの文字が小さい! 若いころは平気だったかもしれないけれど、今の私にはちょっと辛い。でも1366x768画面は狭すぎるし・・・・。
最近はSSDってのが流行っているんですって?とか言い始めるとこれまたお値段が上がってくるし・・・。
価格COMで見たLenovo Ideapad 530Sってメーカー直販の機種がフルHD、Core i5、14インチ、メモリー8GB、256GB SSDで7万円程度なのですけれど、最短で4週間以上で出荷予定、とか、5月連休にパソコン使えないじゃないですか。店頭で見てきたけれど、日本語キーボードは「む」とEnterがくっついているとか気になるとか、まあ細かいところで値段なりなところもちらほら。
しばらくノートPC選定で悩むのも楽しいけれど、悩んでる時間がもったいないし。こりゃ、いっそのこと買っちゃったほうがいいのかしら。お金が無いけど。

2019年04月07日 独り言

突然PCを初期化してしまった

昨夜、PCのHDDがいっぱいになってきたなー、古いVisualStudio消そうかな・・とか、アプリをアンインストールしていたら、どうしてSQLサーバーやdot NETがこんなにたくさんのバージョン入っているんだ?って気になって、衝動的に初期化してしまいました。
まさか復旧ドライブを使うとWindows 8に戻るとは想定していなかった・・・8を入れて、10にアップデートして、いつも使うアプリをインストールしなおして、最近勉強中のVisual Studio2019でC++の環境作って・・・あ、boostのコンパイルが通らない・・・とかやっているうちに、仮眠を3時間取っただけで約26時間経過した今ころパソコンが復旧。
まだいろいろ環境が整っていないけれど、ま、いいことにしよう。

2019年04月13日 独り言

ノートPCかっちった

LenovoのノートPC、Core i5でメインメモリー8GBでSSD 256GBのが7万円くらいだったのでふらふらと注文して、無事連休前に到着。
大体どんなアプリを入れてどんな設定にするかは考えてあったので、PC到着後24時間くらいで設定完了。3時間くらいの仮眠はとったけれど、ほぼ徹夜で設定したのは内緒だ。
ノートPC、買ったはいいけれど、意外と使い道がないなぁ。
もともとデスクトップPCが持って行けない時に必要だからほしかったわけだから、デスクトップPCが使えるときに使い道がないのは当然ともいえるのだけれど。
ノートPCにはとりあえずVisual Studioを入れてみた。これでプログラミング言語C++を読みながら、サンプルなどをちょっと入力して試してみることができるようになった。
LINEとかTwitter とかも入れたけれど、あんまり使わないかなぁ
普通にwebブラウジングもAndroidのタブレットを使うからあまり使わないかな。
このwebページの更新をどっちのPCでやるかは問題かな。ノートPCのキーボードは使いにくいからデスクトップPCで更新したいけれど、たまに出先で更新したくなるかも。でも私のwebページはCGIとかではなくて、スタティックなhtmlをアップロードしているタイプだから、原稿をどのPCに置くかは結構問題なんですよね。
デジカメの写真はデスクトップPCでの管理ってことで選択肢がない(=SSD 256GBのPCにいれるとたちまちディスクが足りなくなる)し、デジカメ写真やCDから取り込んだmp3とかはあちこちに分散するとわけが分からなくなるから、どこに入れるにしても1箇所に決めたいし。
うーん、ノートPC、要らなかったかなぁ

2019年04月27日 独り言

ここ1年のアニメ、何見たっけ

去年と一昨年、この時期に1年間のアニメ、何見たっけ?とおさらいをしていましたので今年も。

例によってwikipediaさんにアニメのリストを見に行ったのだけれど、リストが長い!
外のサイトでクールごとのリストを見ました。
では2018年4月始りのアニメから。
結局最終回まで見たのは
多田くんは恋をしない、ヒナまつり、踏切時間 の3つだけ。どうしてこうなった。いつもならば10本くらいは完走しているはず・・・。
それにしてもヒナまつりとか、ゆるキャン△よりも前のアニメのような印象になっている。
2018年7月始りでは、
アンゴルモア 元寇合戦記、異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術、はるかなレシーブ、はねバド!、ヤマノススメ サードシーズン を最終回まで見たらしい。
はねバド!は最後のほうは結構早送りしたなぁ。エロ成分を減らせば異世界魔王が見やすかった。あとははるかなレシーブが比較的良かったけれど、主人公ペアが1年くらいで強くなりすぎ!という感想は持ってしまうよね。
元寇合戦記はおもしろかった。そのわりに印象が薄いのはかわいい女の子が出てこなかったから?
2018年10月始りは、
SSSS.GRIDMAN、ゴブリンスレイヤー、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない、ソードアートオンライン アリシゼーション、転生したらスライムだった件、となりの吸血鬼さん、ベルゼブブ嬢のお気に召すまま、やがて君になる を見ていたはず。
転スラは人間に変身できるようになるところまで見た。そもそもゲームの世界がそうなのだろうけれど、チートなスキルを簡単に習得しすぎだよね。
ベルゼブブ嬢は最初と最後だけ見た。かわいかった。という印象になっている。
毎週楽しみにしていたのはゴブリンスレイヤーと青ブタ。
2019年1月始りは、
上野さんは不器用、エガオノダイカ、えんどろ〜、かぐや様は告らせたい、ガーリーエアフォース、私に天使が舞い降りた、盾の勇者の成り上がり と7つ見てました。
エガオとえんどろ〜とかぐや様とわた天は実は最後の3話くらい見ていないけれど、夏までには見る予定。ケムリクサは録画したまま見ていないけれど、見るつもりはある。
上野さん、最後までぱんつとか尻とかそういう路線だったなー。絵柄がリアル系ではなくてまんがチックなので、エロい感じはそれほど感じなかったけど。

ついでに、2019年4月始りは、まだほとんど見ていません。
川柳少女、タイトルだけ見て面白そうと思ったけれど、15分枠なのでパスしてました。でもふと目に入ったEDが可愛くていい雰囲気。失敗したなー。動画サイトの1話無料とAbemaで2話も見た。主人公が可愛いってだけで見ようかなって思える。

2019年04月28日 アニメいろいろ

デジカメ写真からカメラ名を取り出す

初めてデジカメを買ったのがどうも2003年末らしいので、かれこれ15年以上。
数えてみると20,000枚以上あるみたい。
この間、デジカメは6台。ケータイ、スマホも含めるとどれだけのデジカメを使ってきたのやら。
撮影したその場で撮影の失敗に気が付いて削除した場合を除いて一通りの写真はPCに保存してあるのだけれど、ふとデジカメごとにファイル名を変えようかなとか思ってしまった。
今はほとんどの写真がIMG_数字.jpgという形式のファイル名なのを、カメラごとにIMGの部分を変えようという発想。
カメラごとにファイル名を変えたら何か嬉しいことがあるわけでもないけれど、同じファイル名の写真が6枚とかあるのも気持ち悪い。
だいたいは写真の撮影時期でどのカメラか見当はつくのだけれど、写真一枚一枚、右クリック→プロパティ→詳細 でカメラ名を確認するのは20,000枚という枚数を前にするとやる気にならない。
ふと思い立って、JPEGファイルのExifからカメラ名を取り出すコマンドラインプログラムを書いてみた。
C++のifstreamってJPEGファイルをバイナリで読もうとするとちょっとだけ面倒。
最初はググってファイルの先頭からExifがある前提で書いてたけれど、デバッグ用にgimpで小さいjpgファイルを作ったらJFIFが先に来るファイルが出てきたので、それに対応しなきゃ、とか、昔スキャナで取り込んだ写真はなぜかExifにカメラ名が入っていないのでその対応とか、ちょっとはC++っぽいコードにしたい・・・とか、いじっているうちに土曜と日曜が終わってしまいました。
実行ファイルはこれです。
Windowsのコマンドラインから、ExifList jpegファイル名 で実行すると、指定したファイル名とカメラ名が表示される、というもの。
dir /s /bで取り出したファイル名からjpegファイルだけ抽出して、一つ一つこのプログラムでカメラ名をとりだせば、20,000枚のファイルも10分くらいで完了。
今までPowerShot G7では1000枚くらいしか写真を撮っていないと思っていたけれど、途中でファイル番号をリセットしていて、リセット前の写真が追加で1000枚以上あることが判明。これはちょっと予想外。

2019年06月02日 プログラミング雑談

ファイル分割ツールなど作ってみる

こんどはWindowsで動くファイル分割ツールなど作ってました。
最近のWindows界隈のGUI環境について疎いので、ググったところ、C++の場合はC++/WinRTというのがよいらしい。ってことで、VisualStudioでC++/WinRT関連モジュールをインストールしよう・・・あれ? C++/CXとかいうのはあるけれど、C++/WinRTってのがないぞ。
結局はVisualStudioインストーラーではなく、VisualStudioのIDEのメニューの拡張機能からインストールするらしい。
で、インストールしてみたのだけれど、WinRT拡張を入れるとVisualStudioが非常に重くなるみたい。メモリー8GBでは足りないというのか!でもこのPCの最大メモリーは8GBだった気がするし。あ、調べてみたらノートPCは8GBだけれど、古い方のミニタワーの方は16GB載るみたい。でも今使っている8GBを捨てて新規に8GBメモリーを2枚買わなくてはならないのがもったいない。
そのうえWinRTって実行ファイルをコピーしてきてダブルクリックで実行という手軽さがなくて、いちいち配置(インストールのことらしい)をしなくては実行もできない模様。面倒だなぁー
ってことで、重いのと面倒なのでWinRTはアンインストールすることにしました。
で、半日WinRTと戯れた後、ファイル分割ツールの作成にとりかかりました。
最初はいつもの通りWindowsのコマンドライン版で。
ハードコードしたファイル名を使用。コマンドライン引数でもよいのだけれど。
最初はファイルのコピーのプログラムを作って、その後に分割するように仕様変更。
ファイルを分割したら結合用のバッチファイルも作りたいなぁ。
やっぱりGUIがあったほうがいいよね。Windowsのコモンダイアログで分割するファイルを選択すると楽だよね・・・とかやってました。GUI版は結局WinRTではなく、古典的なWin32APIを使用。
結局土曜と日曜の合計2日間をこれに費やしてしまった・・・。充実した週末だった。ということにしておこう。
プログラムを作るという点では、機能の本体であるところのファイル分割はすぐにできた感じがするのですが、WindowsのGUI部分・・・最初はモーダルダイアログで作ろうとしたのですが、メインウインドウが消せない、いや、モーダルダイアログと同時にメインウインドウを終了させる方法がわからないので、ダイアログボックスで作成。
ボタンを押すとファイル分割開始なのだけれど、2〜3分ダイアログボックスが操作不能になるのが気になる。
スレッドにするとよいらしい・・・でもボタンが押されたらスレッドを作るとスレッドの変数的な意味でのスコープが狭くなるので変なエクセプションが出るとか、ファイルの分割が完了したことをダイアログボックスを見ててもわからないとか、そういう当たり前の使い勝手の実現にとても時間がかかりました。
ファイルの分割中に中断したくなったらどうする? とか。
結局こんな感じになりました。
実行ファイルはこれです。
7月7日版はこれです。
コードはスパゲッティなので秘密。まだ記憶があるうちにDoxygenコメント書いたり、設計を見直したりしたい。

2019年06月30日 プログラミング雑談

ファイル分割ツール、Vectorにアップしてみる

ファイル分割ツール、たまにアプリっぽいのを作っていたら面白かったので、公の場に公開してみようかなってことで、Vectorにアップしてみました。最近は既に窓の杜とかVectorは廃れている感じもしますが、Sourceforgeってなんか敷居が高い。
Vectorの作者登録して、さっきアプリをアップしてきましたが、公開は数日後らしいです。人間が審査しているのかしら。
たかがファイルを分割するだけのアプリなのに、公開しようかなと思った途端にエラーメッセージやその他あれこれ使い勝手の改善をやらなくてはという感じがして、ファイル分割機能は1日で作ったのに使い勝手の改善で3週間って感じ。なんか疲れた。
作りこみでいろいろ勉強させていただきましたわ。書籍 プログラミング言語C++に書いてあったこれは、こういうところで使うんだ!という事とか、単体テストフレームワークとしてBoost_Testを使ってみたりとか、OpenCppCoverageとかいうC0カバレッジ測定ツールまで使ってしまいましたよ。

そんないろいろなツールの中で、びっくりしたのはOpenCppCoverageの簡単さ。
Boost_Testで単体テストを書き始めていたので、そこからカバレッジを見るまでがあまりに簡単でびっくりしました。ツールをインストールして、コマンドラインから実行するだけで、html形式のレポートページが出来上がりました。カバレッジツールの出力って面白いですよね。ここを通すにはこういうテスト条件が必要だけれど、テストを書くのがなんかめんどくさい・・・とかネガティブな事を思いながらも、なんかカバレッジ100%を目指さなくてはならないような気分になります。
でも、今日は疲れたのでまた今度。
カバレッジを通すのも面白そうだけど、Doxygenコメントを先に書いてしまいたい。それと、設計の見直し。
設計の見直しとかする前に、まだ21章までしか読んでないプログラミング言語C++を読み終わったほうがいいかなぁ。

2019年07月14日 プログラミング雑談

ジョギング何日続くかな

6月の末から、夜、近所をジョギングしてみています。
google mapさんで距離を測ると、初日は約1,700メートルで限界でしたが、だんだん走るペースとかわかってきて、つまり、ゆっくり走るようになってきて、最近は3,500メートルくらいを30分近くかけて走っている感じです。
3,000メートルくらい走ると視界に変なものが見えてきて、ググった感じだと脱水や貧血が起こっているようです。走った後も、いつまでも汗が止まらなくて大量に水を飲んでいましたが、こういう場合はスポーツドリンクなどでミネラルを補給しないとヤバイらしいので、ググりながら自分の体で対処法を実験中。昨日は走る前にスポーツドリンクをがぶ飲みして、走った後に豆乳をがぶ飲みして、一昨日よりは汗が早く治まったような気がします。気のせいかも。
今は夏場で夜でもコースの気温は30℃程度ありそうですので汗がドバドバ出て長時間走れなくても仕方ないですが、秋になって汗の量が減ってきた段階で5,000メートルくらいを40分くらいで走れるようになったら良いなぁと思っています。準備運動とクールダウンを含めて1時間くらいになるのかな。
ジョギング関連で1時間使うと、ただでさえ時間が足りない感じがさらに足りなくなるかなって感じもします。
読んでいない新聞もかれこれ3週間分積みあがってしまいましたし、見たいと思って録画したテレビ番組も大量にたまりました。書きたいプログラムもあるのですが、こちらも先日のファイル分割ツール以降何も書いていません。
時間が足りない・・・と言いながら、昨日は新宿の都庁に聖火リレーのトーチを見に行ったりするのですけれどね。

2019年08月25日 独り言

転んだ

前回、ジョギングをしていますと書いたばかりなのに、転んで怪我しました。
歳のせいか、転ぶとき手が出なくて、顔面も地面にこするような転び方でした。あっという間に漫画みたいなコブはできるし、目の上から鼻の頭、上唇と傷ができて、なかなか痛々しい雰囲気となりました。
眼鏡も壊れました。フレームは若干傷がついた程度ですが、レンズが地面にガリガリこすれたようで、視界がぼやけて使い物になりません。
口の中も、歯で切ったというより上唇が左右に裂けた感じに切れて、外からの傷と合わせて腫れてうまく動かず、ご飯を食べるのも飲み物を飲むのも難儀でした。
転んだ場所は、何にもない普通の道路です。マンホールはあるけれど、数ミリの段差しかなくて、どうしてこんなところで転ぶかな? という感じの場所です。
自覚していなかったけれど、疲労で足が上がらなかったのでょうか。
転んでしばらくは怖くて走れませんでした。
かれこれ10日くらい走っていません。
そろそろまた体を動かそうかな・・・というところ。一応眼鏡を修理に出したので、眼鏡が直ってきたらウォーキングから再開しようかと思っています。走っていたのは有酸素運動で心肺を鍛えたかっただけなので無理に走らなくても・・・
代わりに夏に録画した筋肉体操を見ながら腕立て伏せとか始めました。「二秒で下して二秒で上げる」「腕をまっすぐにして休んではいけません」などという凶悪なルールでは10回できません。筋肉が欲しいわけではないけれど、転倒したときに体を支えられる腕力は欲しいかも。

2019年09月07日 独り言

さんぽ

録画した筋肉体操は9月くらいから週に2回くらいのペースで腕立て伏せだけやっています。
再放送で録画したシーズン1の腕立て伏せ、「2秒で下して1秒で上げる」でやっと15回できるかなってところです。
書店で筋肉体操の本が目立つところに置いてあったので最初の方だけ立ち読み。んー、腕立て伏せは15回+膝をついて5回で出し切れていないのは腕立て伏せのやり方が間違えているか足りないみたい。うーん、筋肉体操の道は険しい。でも2か月続けてきたら、二の腕はなんか太くなってきたような錯覚。
8月末に転んでから1か月くらい避けていたジョギングも頻度を下げて再開しました。
疲れて足が上がらない時は走らないことにして、だいたい週に2回くらい、1回あたり2kmくらいです。本当は5km位普通にゆっくり走れるようになりたかったのですけれど、転ぶのが怖くてなかなか距離を伸ばせません。

さてさて、久々に週末晴れたので散歩してきました。
羽田空港と品川。
羽田空港、川崎から近いんですね。
せっかく飛行場まで来たのですから展望デッキで飛行機の離陸を見たいなと思いましたが、羽田空港の展望デッキに向かう経路はどれも高所恐怖症には厳しい感じ。
エレベーターとかエスカレーターとか吹き抜けの上の方の階の通路とか、下が見えなければ怖くないのに、全部下がよーく見える構造。最近は高所恐怖症で困るのは歩道橋が渡れないくらいだったのですが、久々に普通の建物内でビビりました。そういえば都庁で聖火リレーのトーチを見に行った時も、1階から2階にあがるエスカレーターはちょっと怖い構造だったなぁ。普通の人には何ともないエスカレーターだと思いますが、どうも私はああいうのは怖いです。
羽田空港で飛行機の着陸を見たり、空港内のショッピングモールっぽいところを見たりしながら2時間ばかり過ごしました。スカイツリーや千葉の方まで見えて、冬場空気が澄んだ季節に来るとなかなか良い感じかも。
それから品川界隈をさんぽ。品川神社は鳥居の龍とか建物の飾り(あれ、なんていえばいいのでしょうか?)が緻密な感じとか、なかなか良い感じです。写真も撮ったのですが、帰ってから見たらデジカメのISOがなぜか超高感度側の設定になっていて、ノイズでザラザラでがっかりです。割と近いところなので、今度また写真だけ撮りに行きましょうか。

2019年11月03日 独り言

Canon Mapユーティリティが使えなくなった

さんぽ写真に位置情報をつけたり表示したりするのにMapユーティリティを使ってきたけれど、10月いっぱいで使えなくなった。
よくわかっていませんが、googleが地図情報の無償提供を止めたってことなのかな。今年だったか、ゼンリンの地図情報を使うとか使わないとかで地図データが変になったりとかあったけれど、そういった動きの一環かも。
Mapユーティリティで今後もgoogle Earth形式のデータを作ってgoogle Earthで見ることもできるようですが、どうも面倒らしいので他のツールを物色中です。
とりあえず2つ。
一つは「画像位置情報取得ツール」(https://www.osadasoft.com/)
google mapを使わずに地図を表示することができるので地図上に写真の座標情報をプロットすることができます。googleに年に300ドル払うとgoogle map上に表示することもできるのかな?
もう一つは「GeoSetter」(http://geosetter.de/)
google mapを使っていますが、For development purposes onlyと表示された薄暗い地図にはなるものの一応地図上に写真の座標をプロットできます。
それぞれ一長一短あり悩ましいところ。他に使えるのがあるか探してみますが、私の使用頻度ならばこの2つを併用すれば十分なのではないかな。
「画像位置情報取得ツール」の良いところは、地図表示がきれいなところと、使い方がわかりやすそうなところ。欠点なのか私がまだ理解していないだけなのか、位置情報が入っていない画像に位置情報を後付けできないところと、最初の画像情報の読み込みが遅いことがちょっと困ります。速度については一度読み込んでしまえばストレスなく使えるみたいなので、十分使えると思います。そうそう、地図情報の読み込みも時間がかかりますが、これはデータが大きそうなのでやむを得ないかと。
「GeoSetter」は地図表示が薄暗くなる以外はなかなか良い感じ。位置情報を後付けできるし、第一印象としては動きも軽くて良い感じ。

もしかしてgoogleに依存しすぎる事のリスクの顕在化のはじまりなのかしら。

2019年11月04日 独り言

Valid XHTML 1.0!Valid CSS!