ぼそっ(今日の独り言) 2006

メインページに戻る
1998 1999 2000 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024

英語の勉強中

この前更新した時から既に2ヶ月。自己満足ページだから良いのか。
会社と自宅を往復するだけの毎日で雑誌もテレビもラジオもほとんど接していないのでインプットが少ないのでアウトプットも少ないのよね。
最近の話題は1年ぶりにTOEICを受けてきました。1年前より125点アップが目標ですが、自分の時間が少ないので50点アップしてたらラッキーだと思っています。どこかのサイトで見ましたがTOEICのスコアを100上げるには300時間以上効率的な勉強をする必要があるのだそうです。300時間か・・・1年で達成するには、かなりストイックに勉強時間を確保する必要のある数字です。そのうえ独学だから効率が良い勉強が出来るわけではないのでもっともっと時間が必要なのだろうな。
私の場合は語彙が少ないのは明らかなので、せめて中級くらいの語彙を身に付けたいところです。年末に多分イギリスの子供向けの本"James and the Giant Peach"(SIBN 0-14-130467-7)を読んだけど、子供向けの本でも単語が全然歯が立ちません。ほとんど全てのページで辞書を引きました。ただ、辞書を引いて、SVL単語一覧を見ると12,000語のリストに含まれている単語ばかりなので12,000語身につければ子供向けの本は楽に読めるのだろうなと思っています。大学受験の受験生のように単語を覚えれば10年位で身につくかな。そんなに頑張れないけど。

TOEICの試験の前、ちょっと学習用英英辞典に興味が行きまして、Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionary(ISBN 0-00-768394-4)、LONGMAN Dictionary of Contemporary English(ISBN 1-405-81126-9)、Oxford Advanced Learner's Dictionary(ISBN 0-19-431649-1)を立て続けに買ってしまいました。実際は電子辞書SII SR-M7000を使っているので紙の英英辞典を引く事は稀なのですが、附属のCD-ROM目当てで買ってしまいました。
CD-ROMについて言えば、単語の使用例をたくさん探すならCollins、語の定義はOxford、類語をたどる時はLongmanかOxford(本当に類語ならLongman、関連する語を探すならOxfordかな)かなと思っているところです。Oxford Advanced Learner's Dictionaryは旺文社から現代英英辞典として売られており、旺文社版は紙の質や本の作りがが日本の辞典っぽいとかページの中の色が多いとかいう利点は見逃せませんが、ページの中の行間の余裕は輸入版のペーパーバックの方が良み易いと思いました。

とあるDVD。うさこちゃんことミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナさんがインタビューされていました。英語だよ(もちろん日本語字幕がついているので私でも安心)。びっくり。いや、びっくりするほどの事ではないのだけど、ブルーナさんはオランダ人のはず。オランダ語と英語は日本語と英語ほど遠くなさそうな気がするので、オランダ人が英語でインタビューをうけるのは日本人が英語でインタビューを受けるほどの難易度ではないのかも知れない・・・けど、なにか割り切れない感じがするのは私が英語を聞けない、話せない、読めない人だから?

2006年01月27日 英語の勉強

試験放送だけどオリンピックに間に合った

TOEICを1年ぶりに受けたと書いたような気がしますが、結果が来ました。1年で5点しか上がらなかった。進歩のない私。
50点位上がっていてくれるととても嬉しかったのだけどな。TOEICは2回目は50点位は上がる物だと聞いていたのに、うそつき。と、自分の勉強不足を棚に上げて言う。
正直なところ、かなりショックな結果でした。
ショックはショックだけど、自分の年齢や勉強に使える時間を考えると当然の結果だったのかも知れない・・・来年は50点アップを真剣に目指すぞ。(いや、目標は今回の点+120点なのだけど)

話変わって、地上波デジタルのテレビ放送の新潟での開始の話題ですが、多分2月に入ってからNHKとBSNはアナログと同じ内容を流し始めたようです。これまでは試験放送専用のプログラムだったのですが、一歩前進です。
私はこれまでずっと、あと一つオリンピックが終ってから放送開始と言い続けていましたが、試験放送ではありますがオリンピックに間に合うスケジュールのようです。
どうせ最近はテレビ放送はほとんど見なくなっているので関係ないと言えば関係ないのですが、時々明らかにHDTVで製作されているのにSDTVで放送されている番組を見ると、画面に写っていないところにどんな物があるか気になってしまっていたので、精神衛生上も良いに違いない。
当面はNHKとBSN(TBS系列の局)だけですのでまだ日本テレビ系列とテレビ朝日系列とフジテレビ系列が??あれ?もしかしてフジテレビ系列のNSTも4月から本放送開始のはずだから、もしかしてアナログと同じ内容になってる?後で確認してみよう。

2006年02月06日 独り言

トリノオリンピック始まる

トリノオリンピック始まりましたね。
スノーボードのハーフパイプを見ていて、やっと最近の男の子がズボンをズリ下げてはくのがどこから来たのかわかった気がします。丘サーファーならぬ、丘ボーダーだったのね。
スノーボードと言えば、成田童夢(漢字が間違えていたらごめんなさい)君(日本テレビ系の野球アニメの童夢くんとかの影響で、童夢には「君」をつけたくなるんだ)の、オリンピック前などのインタビューなどでプレッシャーなど感じないかのような記事があったと思うけど、スノーボードとかってああいう競技だから、周囲の人がそんな風に言わせていません?
本当にオリンピックを平常心で迎えてるなら良いのですけど、世代が一つか二つ違うだけでそんなに人間は大きく変わらないと思うけどな。そりゃ、プレッシャーで潰れてしまうような人ならそもそもオリンピック代表になるくらいの実績は上げられないと思うけど、スノーボードのワールドカップにしろXゲームにしろオリンピックにしろ、なにがしかのプレッシャーはあると思う。

それはともかく開会式。聖火の点火ってあんなんで良いんだ。
リレーしてきた聖火と聖火台の火が繋がっているように見えないのはちょっと困った。
まあ、開会式はプラカード持ちの人のスカートのデザインがテレビ東京のTVチャンピオンのジオラマ王(そんなのあったっけ?)チックで素敵・・というのが最大のポイントだったのかも。あとは普通の開会式だったかな。だいたい開会式って大抵の場合開催地の紹介イベントだったよね。

2006年02月13日 独り言

トリノオリンピック終る

トリノオリンピック始まりましたね。と書いたのはこの前のこのページの更新の時。
なのにもう終ってしまいます。日本時間の今夜、明日の未明閉会式です。
確か、閉会式って、ハプニングを起こさなくてはならないのですよね。今回は何をやってくれるんでしょう?冬のオリンピックはハプニングを起こさなくても良いのでしたっけ?
オリンピックが始まる前、NHKのサイトで放送予定を調べてモーグルなどのフリースタイルスキーとスノーボードのハーフパイプとフィギュアスケートとカーリングに印をつけて、ビデオの予約に失敗したエアリアル以外はまぁ見れる範囲で見ました。
カーリングは長野とソルトレークのオリンピックで面白いと思って今回はチェックしていました。日本-カナダ戦は涙が出たよ。日本-イタリア戦も生放送で見てたら泣いたと思う。
多分世界的に見ると日本のカーリングは予選リーグ止まりというのは実力から見て妥当なところなんだろうと思う。それでも私がその勝敗に喜んだり悲しんだり出来るのは、私がサッカーでアルビレックス新潟の勝敗に一喜一憂するのと同じような感じなんだろうな。
ともかく世界のトップのカーリングの試合も見ておきたいと思い男子の決勝を見たさ。なに?あの1エンドで6点って。ほとんど7点とるところだったのを見て、世界の強さを感じました。

今回のオリンピックで私が応援していたのはフィギュアスケート女子のスルツカヤとスキージャンプの原田とスピードスケートのウォザースプーン。どの人もプレッシャーに弱い感じなところに共感してしまいます。本番で勝てないのも実力のうちなのだろうけど、それでも、原田はともかくスルツカヤとウォザースプーンはオリンピックで勝てないだけで(そして多分最後のオリンピックの今回勝てなかったけど)実力はある人だと思うのだけど。

オリンピックが終って来週からサッカーJリーグが始まる。いや、もう始まってるチームもあるようだけど。
ここ新潟のサッカーなんて、今の日本のカーリングブームとそれほどレベルが違わないと思うので、それこそ伊藤みどりに始まったフィギュアスケートブームをここまで育てるのに10年以上かかった事を思えばまだまだスタートをしたばかりじゃないですか。あと10年かかるのか20年かかるのか。それともそれまで持たずに終るのか。上位のチームとはまた違った緊張感のある季節がまた始まるのね。

2006年02月26日 独り言

ラジオの録音にMDを買う

最近の素朴な疑問
昭和のドラマ、赤いなんとか では、主人公の出生の秘密が最後に明かされてめでたしめでたし・・・とか、ありそうな展開ですが、「キャンディ キャンディ」のキャンディスは孤児院で育ったけど実は高貴な生まれ・・・とかいう話だったりするのでしょうか?

などという、どうでも良い話は置いておいて
平成の18年、ついに我が家にMD(ミニディスク)のついたラジカセが来ました。
毎日複数のラジオ番組をタイマー録音したい!!という気分が限界に来まして、パソコンで録音という方法を含めいろいろ検討したのですが、一番安そうだったのがMDラジカセという方法でした。
型落ちの展示処分品が15,000円。
パソコンで録音だとICレコーダーに転送するためにWindows系の環境で録音した方が都合が良いのですが、いろいろフリーソフトとか試しましたが、環境構築の前提として今のWindows98を捨てて20,000円程度するらしいWindowsXPなどを導入する必要があるらしいので却下。OS代金以外にHDDもメモリーも・・などという事になると新品のMDラジカセが買えてしまいます。
2週間使っていますが、もっと早く買っていれば良かった・・・。これでラジオの放送時刻に縛られなくても済みます。

一日に複数のラジオ番組というのはNHKのラジオ第二の英語の番組です。今年こそTOEICで人並のスコアをとるという目標達成するぞ・・・。でも今のスコア+120というのは、私にとってかなり無謀な目標に違いない。学生の時や、就職してからでももっと英語を勉強しておけば良かったと思う今日この頃ですが、逆にこの年齢(知っている人だけわかれば良いです)でも英語はある程度身につくという事がわかってきてうれしいです。
非常に優秀な電子辞書がMDラジカセ程度の値段で買える時代になったからこそ英語の勉強のうちかなりの時間を費やすであろう辞書を引くという行動がつらくないのですから、この時代に勉強しているからこそ勉強が楽にできているということに大いに感謝しています。

もうひとつ。
サッカーJ1のアルビレックス新潟
監督が新しくなって、初戦、0-6で負けて、来年はJ2かなとか、ベガルタ仙台のようになるのかとか、いろいろ不安でしたがその後2試合勝って、とりあえず今年も去年なみにはやっていけるのかなという気分まで持ち直してきました。
私の希望はアルビレックス新潟がJ1で10年は持ちこたえることです。
今の小学生がアルビレックス新潟の選手になるくらいまでの年数頑張って欲しいです。
近所の子供がプロスポーツ選手になる夢を持って、その親も、その夢を現実の物として考えられる環境ってすてきではないですか。

2006年03月19日 独り言

Windows98からLinuxに移行中

Windows98のサポートが終わるそうだ
しかたないのでLinuxを入れることにした。
簡単に入って拍子抜け。Vineの3.2です。
今までFreeBSD環境でやってたことも一旦引っ越そうと悪戦苦闘中。
仕事もこの位熱心にやれば給料も上がるんだろうな

2006年04月15日 独り言

Vine Linuxに移行

世界で一位二位を争うお金持ちの人の会社が作っているWindows98SEですが、その会社で、このOSを安全な状態にするのはお金がかかり過ぎるので、新しいOSに乗り換えて頂戴・・・ということになったようなので、Linuxに移行中です。
でも現代のPC社会でWindowsを完全に捨てることはできませんのでWindows98SEの環境は維持したまま、別のスライスにLinuxを入れることにしました。FreeBSDの環境もさらに別のスライスに入っているのですが、LinuxとFreeBSDの両方をしばらく使っていこうかと思っています。

このwebページを作る環境はこれまでFreeBSDだったのですが、Linuxでも作れるようにしました。まだ完全に移行していませんのでまだまだいろいろ問題が出るかもしれませんが、これまで一番気になったのはデフォルトでインストールした場合のsedの日本語文字コードかな。FreeBSDのsedはShift-JISのテキストを扱えるようなのでeucのページを一度Shift-JISに変換してからsedに通して処理していたのですが、Vine Linux 3.2のsedはeucのテキストを扱うようになっているようですのでsedのスクリプトの日本語文字コードをeucに変更。
それからemacsもデフォルトの設定ではhtmlファイルは文字コードを自動的にjisにしてしまうようなので設定ファイルを変更して勝手にjisにしないようにしました。

webページ作成以外ですと、えっちな動画を見るための環境もWindowsから移行できるかなと思ったら、これまでFreeBSDの環境で問題なかったRealPlayerでもうまく動画が表示できなくて一苦労。でも結局RealPlayerもmplayerも動くようになったのでえっちな動画もLinuxで大丈夫。

気をよくして、デバイスドライバやアプリケーションソフトの関係でWindowsに留まらなければならないものを除いて全面的にLinuxに移行だ!と思ったら、MacromediaのShockwaveがLinuxでは動かないらしい。それと、同じくMacromediaのFlashもLinuxでは音のタイミングが遅れていてゲームなどで不都合あり。ShockwaveはともかくFlashは設定などをいじると調子よくなるのだろうな。そのうち設定しよう。

2006年04月16日 独り言

Pollyanna

しばらく前から「Pollyanna」(ISBN:0-689-84910-9)を読んでいます。いや、読めているわけではありません。20年位前にアニメでやっていたし、その後日本語の文庫も読んだし多少単語がわからなくてもわかるかなと思って手を出した本です。去年の今頃買って、いままで放置していました。本棚には、あと「Matilda」とか「Harry Potter and the Philosopher's Stone」があるのですが今の調子だと手に取るのは夏かな。
で、話題は「Pollyanna」ですが、20年位前のアニメの印象で読みはじめるとナンシーの南部なまり(?)でギャップが。"I ain't a-tellin' ter-day"とかいう感じで「'」がたくさん出てくるし、辞書に載っていない単語を想像で置き換えていかなくてはならなかったり、私の英語の力では結構厳しい感じ。でも日本語の文庫は何度も読んだお気に入りだったので英語が読めなくてもだいたいどんなことが書いてあるか想像が付くので読み進めていたりします。
まだ読み終わっていませんが、これまでの感じでは、Pollyannaの人物のイメージが大幅に変わりました。これは日本語で読んだころの私の年齢と、今の私の年齢が違うからかもしれません。

2006年04月30日 独り言

私の好きなアニメソングは?

Pollyannaはまだ読み終わっていませんが、Pollyannaが怪我をしましたので終わりは近いようです。いや、本なんだから残りページの少なさから終わりが近いのはすぐわかるのだけど。

NHK-FMでアニメソングの番組をやっています。ここ10年位テレビアニメにはほとんど縁がないのですが・・・ローゼンメイデンとガンダムSEEDくらいかな・・・というわけで、主に20世紀の曲を聞いて懐かしがっています。
オープニングの曲だけかなと思えば「おいでラスカル」がかかったりするしよくわかりません。たった150曲位しかかからないようですので、メジャーな曲ばかりだろうと思いますが、メジャーの中でも「やつらの足音のバラード」を聞きたい気分。エンディングの曲なので無理かな。
マイナーな曲で何か聞きたい曲があるかな。曲の善し悪しを言わなければろぼっこビートンのエンディングの曲あたりは不意に聞くと懐かしさに負けるかも。女王陛下のプティアンジェのエンディングの曲も懐かしいな。星の王子様の主題歌もいいな。
劇場版を含めればドラえもんの多分「わたしがふしぎ」という歌が好き。
「おやゆびひめ物語」の松浦有希の歌は好きだけど、アニメソングの分類に入れるのは抵抗があるなぁ。現代テレビアニメの主題歌と並べて聞けば違和感が無いのだろうと思う。今、Airの「鳥のうた」がかかってる。ローゼンメイデンのあとに始まった番組なので歌は知ってる。曲だけ聞けばお気に入りだったローゼンメイデンのエンディングの歌より好きかも。でも私にとってはアニメソングと言うよりJ-POPに分類したくなるんだな。
とんがり帽子のメモルや牧場の少女カトリやエスパー魔美(あ、魔美が普通に変換できた。すごいな)は好きだしCDも極力手に入れているけど私が自分の大好きなアニメソングと表明するほどアニメソングとして飛び抜けていない感じもする。
マシンロボやライジンオーも悪くない。でもゲッターロボやマジンガーZより好きかと言うと厳しい。マシンロボもライジンオーも私にとって新し過ぎるんだね。これは私の世代の問題だから、曲の善し悪しではないのでしょうがない。
結局、私の一番好きなテレビアニメの主題歌は一つに決められませんわ。

2006年05月03日 独り言

青春ラジメニア

先日のNHK-FMのアニメソング番組を聞いてからgoogleでアニソン三昧で検索してあちこち見てみました。
最近のアニソンファンは私がアニソンだと思っているものを懐メロだと思っているらしい。しかたないね。世代が違うんだから。彼らがアニソンだと思っているものを私はJ-POPに分類したくなってるわけだし。

(NHKの)こういう特番だと最大公約数的な、無難な選曲で番組が作れてしまうので、本当にコアな人には毎週放送するような、20年前で言うとラジオ関西の「歌謡曲まかせなさい」レベルの番組でないと対応仕切れないと思いますわ。・・・と、googleでラジオ関西&sbsp;歌謡曲まかせなさい で検索して、青春ラジメニアにたどりつく。そういえばそんなタイトルになってたような気がする。今も放送してるのですね。感激です。ちょっとラジオ関西の周波数に合わせてみる。うげ、韓国語の混信あり。遠距離だしね。20年前にラジオ関西を聞いていたときより若干関西から遠いところに私は引っ越してるし。
オンエア曲リストを見ると、やっぱり最大公約数的な選曲なのだけど縛りがゆるい(特撮もOKだし挿入歌もOK)ぶん妙な曲もかかっているようでいいなぁ。でも最近の人が「懐メロ」だと思うような曲が多いような気がする。

2006年05月05日 独り言

知的財産有効活用法

携帯電話の2画面特許とか、WILLCOMのジャケットフォンに請求が行ったと思われる特許とか、その他アメリカなどで問題になっているらしいサブマリン特許とかについてふと思った。
「発明の有効活用法」を制定すべきではないか?
今朝、目覚めたばかりの頭の中ではもっとネガティブな発想だったのだけど、一応良い大人ですから社会的に受け入れられるような内容にしますわ。

[法律の趣旨]
個人発明家、発明などの知的財産を所有する中小規模の会社などの所有する発明を有効活用されるようにする
[内容]
俗にサブマリン特許と呼ばれる知的財産がある。
「サブマリン特許」と呼ばれる知的財産の最大の問題点は、その発明を誰も知らない・・・つまり、その発明が誰からも有効活用されず、別の個人や企業が「もう一度」発明する手間をかけてしまう事である。
発明という高度な知的な財産を有効活用せず、無駄に、既に発明されたものを再び別の知的なリソースを投入して発明しなおすという行為は高度な知的財産の浪費でしかない。
高度な知的財産を持つ個人発明家や知的財産を所有する会社も、自らの持つ知的財産が有効活用されないと云う状況は不本意なものであろう。
高度な知的リソースを使い発明された特許は、それを有効活用する事により相応の対価を受けるべきである。この場合の「有効活用」とは、誰か別の個人や企業が同じ発明をもう一度し、製品化するのを待って権利を主張することではなく、誰か別の個人や企業が同じ発明をする必要なく、既になされた発明を活用して製品化することである。
例えば、「・・・という特徴を持つ携帯電話」といった特許であれば、そういう携帯電話が製品化されてから権利を主張するのではなく、そういう携帯電話が製品化される前に携帯電話を開発する企業に特許を売り込むなどして、企業が同じ発明をもう一度する必要を無くすことが知的財産の有効活用であるはずである。
上記の通り、知的財産の有効活用を促進するため、知的財産を所有する者が、その知的財産の有効活用のための努力を怠った場合、(その知的財産は有効活用されず、社会に全く貢献しなかったのであるから)別の企業などによりその知的財産を侵害するような発明がもう一度なされ、製品化などなされた場合には、その知的財産は権利を失うものとする。

私は法律屋さんではないので、そういう意味で文章がおかしいかも知れませんが、趣旨は理解していただけますでしょうか。

2006年05月13日 独り言

NHKのチャンネルを減らすなら(1)

NHKのチャンネルを減らしたい人がいるようで。
NHKのチャンネルを減らすと喜ぶ人は誰だろう。
民放の人は喜ぶかな。でも民放はNHKとかぶるような番組はそもそも放送していない気がする。
ラジオのNHK第二はインターネットでオンデマンドで聞けても良いかも。そういう意味では中波放送である必然はないかも。BSデジタルのテレビと一緒に始まったBSラジオ放送は撤退するところ続出でチャンネルが余っているはずだから、BSラジオに引っ越しと云うのも良いかも。チャンネルが余っているんだから有効活用しなきゃね。その前にBSラジオを安価にタイマー録音できるラジカセが発売されなきゃだめか。
あとテレビのNHK教育も地方独自の番組は実質無いのだからBSでも良いかも。
BS-HiとNHK-FMは民放では置き換えられないから残して欲しい。
NHKラジオ第二はBSデジタルのラジオチャンネルに移して、ラジオは中波1つと超短波1つの2チャンネル+BSデジタル1チャンネル、地上波テレビチャンネルはNHK総合の1つ、BSデジタルはBS-HiとNHK教育の2チャンネル。
本当は現在のBS1,2の番組は民放は真似できないようなものが多いので捨てがたいのですが、CSには似たような番組があると云うことで、どうしても必要ならCSでも見れると云うことで。
一応これで3波減らしたでしょ?(実質2つかもしれないけど)

こうやって考えると、NHKのチャンネル削減を考えるとCSテレビチャンネルが喜びそうだと云う結論になってしまいました。

それにしても、NHKで3波削減するとして、中波ラジオ2チャンネルと地上波テレビチャンネルを2つ残してNHK-FMとBSを2チャンネル削ると云う案を聞いて、ラジオと云えばプロ野球中継と競馬中継、テレビはBS見てませんという、私の親を連想してしまいました。

2006年06月07日 独り言

NHKのチャンネルを減らすなら(2)

NHKのチャンネルを減らす案を再び考えてみました。
前提として、2011年のアナログ停波の時にはテレビは全てBSデジタルもCSデジタルも受信できる機種になると考えています。
そういう前提でNHKのチャンネルは次のような編成ではどうでしょう?
[テレビ]
NHK総合: BS-hiに移行。リピート放送は基本的にNHK地方で実施し、余った時間は今のBS2でやっているような番組を放送
NHK地方: 地上波。ローカル番組とNHK総合のリピート放送で編成。
NHK教育: BSに移行。今のNHK教育とBS1を混ぜたような感じ
以上3局。
「おかあさんといっしょ」や学校放送はNHK教育で・・・と考えると平日の昼間BS1を主に見ている人が行き場が無くなるかな。
[ラジオ]
NHK1: 中波局で今のまま存続
NHK2: BSデジタルのラジオチャンネルに移動
NHKFM: BSデジタルのラジオチャンネルに移動
以上3局。
ラジオの方は本当はNHK1とNHKFMは流しっぱなしにしたいところですが、NHKFMの番組は時間帯によってカラーが違い過ぎることからもしかして流しっぱなしより番組ごとの固定ファン向けのもの多いのではないかと想像しました。
そういう前提でありながらBSデジタルのラジオチャンネルに移動と考えたのは、デジタル対応のDVDレコーダが完全に普及し、それらの機械でBSデジタルラジオが昔のラジカセ感覚で録音でき、テレビではなく再生専用機で再生できるようになればそれはそれで今より便利かも?と考えてしまったからです。

デジタル放送対応のレコーダを持っていないので間違えているかも知れませんが、今はまだBSデジタルのラジオ放送をタイマー録音できる機械って街の電機屋さんに普通に売っている機械の中にはありませんよね?
NHK2とNHKFMが2011年にBSデジタルラジオに移行するとなれば、ラジオチャンネルを松下ならSDカードに、ソニーならメモリースティックに録音する機種がすぐに発売になるだろうに・・・と、期待をしてしまうのだけどな。

2006年06月17日 独り言

自衛隊がイラクから帰るのですって

自衛隊が小泉首相の任期中にイラクから帰ってくる段取りができそうでなによりです。私が英語の勉強を始めてから2年位結構高い頻度で見ていたCNNやBBSのニュースサイトのトップページでイラクで人が死ぬニュースが流れ続け、今日のBBCもやっぱりイラクで迷彩服を着た兵士が戦闘中!!っていう雰囲気でいる写真です。ちなみにCNNは米国の兵士がバグダットの近くの都市で拉致されたというニュースです。
こういう写真やこういうニュースばかりだと云う状況は変わっていないのですが自衛隊は帰ってくるのね。私がBBCやCNNで見る以外ではすっかりイラクのニュースは身の回りから消え去ってしまっていて、突然新聞で自衛隊が帰ってくると云ったニュースを見てびっくりしましたわ。1年前から状況は全く好転していないような気がするので、今自衛隊が帰ってくるのはイラクでの戦争の後押しをした国としては無責任な気がするけど、「無責任」と思った瞬間に、こういう判断は今の総理大臣でなくてはできないような気がしましたわ。

そういえば今の時間帯はサッカーでジーコ選抜チーム対クロアチアの試合をやっています。そろそろテレビを見に行こうかな。

2006年06月18日 独り言

テレビでラジオを聞かせようと云うのがそもそも間違い

NHKラジオ第二がBSデジタルのラジオチャンネルに引越ししたら・・・と考えたときに今のBSデジタルのラジオチャンネルはどうなっているか気になったので見て(聞いて)みたら・・・ラジオチャンネルは1つしか生き残っていませんでした。
データチャンネルも先は長くなさそう。
地上波アナログテレビ放送が終わる前にBSデジタルのラジオチャンネルが終わってしまうのね。そもそもテレビ受像機に縛り付けられて動かせない、どこでも聞けるわけではないラジオなんて魅力的ではないよね。
そういえば、中波のAM放送もデジタル化して停波するって話は無かったっけ?

2006年06月22日 独り言

さよなら民放

朝、ふと目が醒めて、ラジオのスイッチを入れたら、アナウンサーが「日本の決勝トーナメント進出にあと4点とらなくてはなりません」とか勢いのある調子で実況していました。
今回のワールドカップは日本はちっとも見どころが無かったですね。
初戦のオーストラリアにボコボコに負けた試合もテレビで全得点シーンを生中継で見たけど、何故かあまり「負けたくやしさ」が私には無かったのですよね。何故か、あれは日本の代表ではなくて、ジーコの選抜チームなのだという、妙な距離感が私の中にあったのですよね。
冬のトリノのオリンピックとか、今回のワールドカップサッカーとか、日本はスポーツは弱いねぇという印象が定着してきました。テレビの前で見てるだけの私としては、試合の中で必死にがんばっているであろう選手の努力は尊敬するけれど、妙なあおりかたをするテレビ番組には飽き飽き。
ジーコの選抜チームの実力は世界では一次リーグで一つも勝てない程度だったのだ。それを客観的に伝えることのできない、その背後にどんな汚い事情があったのか知りませんが、トリノのオリンピックといい今回のサッカーといい、今年の私は「民放地上波ではスポーツの国際試合は見ない」というのが定着しました。試合そのものだけではなくて、試合の前振り番組も。日本が出てくる国際試合ではある程度無意識の日本ひいきがあるのはしかたないけど、実力の客観的な評価をせずに、実力不相応の結果がありえるかのようなあおりかたをする演出や、「期待の○○の登場はこのあとすぐ」と言ってからCMが始まって、CMが終わって中継が始まって、次のCMが始まる前にもう一度「期待の○○の登場はこのあとすぐ」と言って、そのCMが終わっても○○が出てこないなんてのは普通の事ですもの。
そういう意味ではスポーツ中継ではサッカーの中継はまだましなんですけどね。
民放にとってはCMが商品であり、番組は商品を売るための客引きでしか無いというのは承知の上で思うのですが、例えばNHKが放送にスクランブルをかけて、受信料が義務ではなくて視聴者がお金を払うかどうか自由に決められることになっても、私は受信料を払ってNHKを見るしNHKのラジオ放送を聞くよ。
金を払ってでもちゃんとしたスポーツ中継を見たいという人はスカパーとかで見るような時代なのだから、民放テレビはプロレスとかプロ野球の興行を放送しているのが適切だと思います。

サッカー、ジーコ選抜チームのダメダメさの勢いで書きはじめたのに段々民放のスポーツ中継に腹がたってきたな。
ジーコ選抜チーム、試合はがんばってたよ。実力がないのに良くがんばったよ。スポーツとか芸術とかって、共産国家が威信をかけてがんばっちゃう例もあるけど、結局はその国の豊かさ(金銭的、精神的)をうつす鏡だと思っています。アメリカは金銭的に豊かだし、きっとオーストラリアとかブラジルとかって精神的に豊かなのではないかと思う。ブラジルって昔は日本からたくさんの人が移民したくらい金銭的にも豊かな国だったのだから、今も私が思っている以上に豊かな国なのに違いない。
日本を精神的に貧しくしている戦犯の筆頭が民放テレビだと思い始めてしまったぞ。
じつは日本は金銭的にも私が思っている以上に貧しいのかも。

2006年06月23日 独り言

ウイブルドンテニスの季節到来

昨日は爆発物を使ったテロで17人死んで、今日はアメリカに率いられた兵隊が65人殺した。いや、昨日のニュースに17人の死亡が載っていて、今日のニュースで65人殺したことが書いてあったのだから、死んだり殺したりした日付けはその前日位か。
ともかく今のイラクはそんな状態です。
イラクの一部、サマワ近辺の治安が安定したから日本からの支援は自衛隊から民間にバトンタッチという状況には見えないのだけどな。

日本のワールドカップサッカーは終わった。来週からはウインブルドンのテニスだ。午後9時から午前2時まで。基本的に生中継で、雨で試合が無いと延々と雨避けのテントを放送していたりする臨場感(?)が良いの。
今年でアガシが引退というニュースも出てきましたし、目が離せませんね・・・。
ところで今年もNHKは女子ダブルスは中継しないのかな?

2006年06月24日 独り言

ひさしぶりにテレビをちゃんと見たような気がする

日曜日の午前中は面白いテレビ番組がない。
面白い番組が無いなぁと思いながら地上デジタル23チャンネルを見たら・・・これはサラリーマンNEOのコントですか?という感じの英語ニュース。多分日本人向けの英語ニュースなのだと思う。私の英語の実力ではほとんど聞き取れないけど。
ふろしきを見直そう見たいなレポートで、環境省で働く人が弁当を風呂敷に入れて持ってきていて、お弁当を食べたら午後からの会議には会議の資料をその風呂敷に入れて会議室に持っていく・・・みたいな話をして、風呂敷づつみの資料を持った人が続々と会議室に入って行くという展開。
絶対コントだよね。私の言葉では残念ながら「変」な感じが伝わっていないと思うけど。
他のコーナーはNHKラジオ第二放送の23時の英語ニュース的な内容だったので、もしかしたらそのレポートもコントのつもりは無いのかも知れないけど、でもあのコーナーはそのまんまサラリーマンNEOで放送できるよ。

半年位前にビデオにキーワード設定したのを忘れていたら、午前4時頃からの静かな番組が勝手に録画されていた。
BGMは若干あるけどナレーションが一切無し。スプートニクの打ち上げからアポロ11号の月面着陸やその後のアポロ計画での月面活動の映像、スペースシャトルの打ち上げまでの18分位の番組。大爆発シーンを含む、結構激しい場面もあるけど環境映像っぽい。
初期の大型ロケットが打ち上げに失敗して、うち上がらずにその場で崩れて行く映像は大迫力。そんな状況の中、ロケットに人を乗せようと決断して、やりとげた人達は偉い。アポロ11号は1969年だったらしいけど、その後40年近く経った今の日本にそれだけのことをやりきる政治力も技術力も無いのがちょっと悲しい。(「政治力」には、そのための予算のやりくりをする能力や、そういう巨大プロジェクトをやりきるための国民に対する説明の能力も含んで考えています)

2006年06月25日 独り言

10年後のパソコンを予想

気分が盛り上がらないできごとが2つか3つあって気分がのりませんが、たまには更新しないといけないかなと思ってね。
10年後(2016年)のパソコンがどうなっているか予想しよう(何を突然)

といったあたりは予想の必要もない位当然のことですが・・・

ともかく、パソコンは動画の方向に進化する前に文庫を淘汰するような電子書籍としての最低限のスペックを持って欲しいわ。高解像度で薄くて軽くて電気を食わなくて紙の印刷程度の読みやすさのモニタが流行して、電車の中で文庫を読む手軽さでシャツのポケットから取り出して読書できるような。電子ブックに特化したものではなく、パソコンとしての機能は押えておいて欲しい。
origamiとかいうのは全然足りない。CPU性能やOSの機能の問題ではなく、消費電力やモニタの表示能力の問題。これはOSの制限があるからモニタだけ進化してもダメなんだったよね。

2006年07月02日 独り言

現役のこんな曲もなつかしい

ラジオをつけたら中国語講座(NHK第二)の曲がかかってきた。
この番組の曲は少なくとも25年前と同じ。あのころ私は若かった。
テレビやラジオの番組の主題歌とかがどんどん使い捨てられている今、使い捨てられずに生き続けている曲ですもの。きっと好かれている曲なのだと思います。少なくとも私は好きです。
疲れてるときに聞くと泣いてしまうかも。いや、それも危ないかも知れない。

2006年07月03日 独り言

カブトムシ

いま家にカブトムシが9匹いる。
6月後半から良いことが無かったけど(「無かった」は言い過ぎか)久しぶりに少し気分が明るくなるニュースであった。
家のベランダで幼虫で冬を越して、無事成虫になったの。9匹全部兄弟で、オス6匹メス3匹。本当は10匹だったけど1匹はもらわれて行きました。
去年は2匹のつがいだったの。だからうちでは2匹とか3匹位しか飼う準備ができていなかったのであと5匹くらいもらい手を探しているところ。
まあ人気のある昆虫だから普通にもらい手は見付かる見込み。

2006年07月16日 独り言

メール受信フィルタ

突然ですが、次のようなメールアドレスからのメールは受け取らないことにしました。
なになに@chan.ne.jp
なになに@mail.goo.ne.jp
なになに@infoseek.jp
なになに@excite.co.jp
なになに@hotmail.co.jp
なになに@yahoo.co.jp
これだけで日本語のスパムメールはほとんど消え去るような気がする。
とりあえずこれでのこったスパムメールは次のフィルタ条件を考えます。

2006年07月28日 独り言

トラック野郎かっこいい

貧乏暇無し等と言いますが、私の盆休みは今日で終わり。
果たして盆「休み」は休める日なのかと言う問題は見ないふりして今日の話題。

WOWOWで「トラック野郎」の放送があった。昔は結構夏の定番プログラムだったと思うのですが最近はすっかり御無沙汰していました。菅原文太が若い。愛川欽也はあんまり雰囲気が変わっていない?
ともかく30年位昔の映画。高速道路もろくにつながっていない時代ですので、距離と所要時間の感覚が今とは違うのは当然ですが、(違法な改造を施した)CB無線が現役だったり、性風俗といえば「トルコ」という単語が生きていたり、たった30年前なのに昔の雰囲気が楽しめてしまいます。
山口百恵の赤いシリーズのドラマもこの位の時代ですよね。

で、トラック野郎ですが。
東映ですよね?
ゴレンジャーとか放送していた時代の東映ですよね。
会社は違うけど、未来少年コナンもこの位の時代ですよね。
この時代の物語の主人公のタイプの一つが一番星その人だと思ったりしています。
お勉強は全然だけど、この主人公のためなら命も投げ出す人が何人もいる位のカリスマがあって、どんな悪い状況も無理矢理解決してしまう行動力。
一つのかっこよさの形だよね。
キムタクのかっこよさとは求めている方向が全然違う。いわゆる月九ドラマの求めるかっこよさとは全然違う。
まあ、明示的な悪役もいないのでゴレンジャーとかのかっこよさともちょっと違うかもしれないけど・・・
高倉健のかっこよさともちょっと違うな。幸せの黄色いハンカチや鉄道員の高倉健のかっこよさは悲しさを帯びているけどトラック野郎のかっこよさはその馬鹿っぽさと、無理難題に向かって行く心意気かもしれない。どの話を見ても同じフォーマットの作りの安心感(水戸黄門のようだ)が、馬鹿っぽさを増幅しているような気がする。

2006年08月16日 独り言

住宅ローンの金利計算をしてみる

住宅ローンを新しく借りる予定もないけれど、金利上昇とかなんとかいうのを聞いていたら住宅ローン返済額計算ソフトなど書きたくなったので書いてみました。これです。
個人的にはHP-100LXという便利な電卓を持っているのでそんなソフトを書かなくても計算できるのだけど、そこはそれ、まあ勉強がてら。
Windows用です。Windows98SE日本語版でしか動かしていません。世間のパソコンで動くのか知りません。
コンパイラがやたら古いですが、私が持っているWindows用コンパイラはこれ位です。そういえばボーランドの古いコンパイラもあったような気がしますが探すのが面倒。というか、何故か仕事で使うわけでもないのにMFCに入門する必要があったのでMFCで作ってみたと言うところです。

2006年09月10日 独り言

Linuxでビデオを編集してみた

今年の夏からちょっと仕事が忙しい。今まで人にやってもらっていた仕事がまとめて自分に降り掛かって来たと云うわけなので、これが普通の状況なのかも知れません。

いくら仕事が忙しくとも仕事以外にやらなくてはならない事もあるものです。で、なぜかビデオ編集。
1分以下の長さですし、プロの仕上がりが期待されているわけでもないのでお手軽にやってしまうのですが、問題はうちのパソコン。去年ビデオ編集の素材であるDVビデオの取込み用にIEEE1394インターフェースボードも買った。対応OSにWindows98SEも書いてあるので大丈夫だと思っていたら、付属のビデオ編集ソフトが動かない。箱の中の説明書をみたら、片隅に「VIA製チップセットのパソコンでは使用できません」。そんな重要な事は箱の外に印刷しておいてくれって感じです。去年は昼休みに会社のパソコンにIEEE1394ボードをさして作業してしまいました。
でも今年は自分のパソコンで作業すべく、使えないWindowsをやめてLinuxで作業。kinoとかいうソフトでビデオを取込み、適当に編集して、ビデオに書き戻そうとしたら、書き戻しができない。結局書き戻しのためだけにWindows98SEを起動して、Area61 DVビデオライタとかいうソフトをダウンロードして使わせていただきました。作者の方、ありがとうございました。
Linuxでも当然書き戻しはできるはずなのだけど、知恵がないのでできなかっただけだと思うのですが、1分程度のビデオのために何時間も調べ物をするのに疲れてしまったので。

で、kinoの覚え書き
DV取込みのためにはIEEE1394のモジュールの組込みが必要。

#/sbin/modprobe raw1394

kinoはSynapticですんなり入った。
デバイスのアクセスがあるからroot権限でkinoを起動。
DefaultsのNormalisationをNTSCに変更、Audioは32khzで良いみたい。
IEEE1394のDriverはraw1394に設定。
ExportでDV AVI Type2形式に保存して、Windows98SEに持っていけばArea61 DV で書き戻しができる。

2006年11月03日 独り言

Valid XHTML 1.0!Valid CSS!