独り言

メインページに戻る
2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014〜2020年 2021年〜

新潟も久しぶりに雪

首都圏の記録的な大雪がテレビのニュースになっているようですが、私自身は大雪のニュースをテレビで見ていないような気がする。
新潟市はこの冬は雪が降らないなぁと思っていましたが、やっと少し降りました。雪合戦ができるぎりぎりの積雪って感じ。近所の市道を今シーズン初めて除雪車が通ったようです。
ソチのオリンピックもはじまりましたね。昨日はスノーボードのスロープスタイルとかいう競技を見ていました。私は個人的にこの競技をテレビで見て「ぐるんぐるん」と命名しました。すごいぞ、この競技。ウインターXゲームとかいう競技の一つなのかな。自転車のXゲームは時々NHK-BSで見ているけれど、おもしろいんだよね。
ソチと日本の時差は5時間なのかな。ってことは、昨日のぐるんぐるんの予選は現地時間の午前5時ころから始まっていたのか。早起きだなぁ。

2014年02月09日 独り言

原子力発電所の稼働とかオリンピックとか

Twitter でつぶやくことはあるけれど、たまに自分の考えをまとめて表明しておいた方が良いかなと思ったので、簡単にまとめてみます。
まずオリンピックについて。
私はオリンピックの中継を結構たくさん見た方だと思います。でも、結局民放では全く見ませんでした。何年か前のオリンピックだったか世界選手権だったか忘れましたが、フィギュアスケートの民放の中継があまりにひどかったから。
どのくらいひどいかと言うと、「浅田真央の登場はこの後!」と言って浅田真央が廊下を歩いているような録画映像をはさんでCMに入って、何人かの演技を放送して、また「浅田真央の登場はこの後!」とか言ってCMに入って・・・演技の順番は決まっているんだから、変に引っ張らなくてもいいのに。CMを入れなくちゃいけないので何人かの外国人選手の演技は全く放送されない(多分、放送的には、その人は居ないことになっているに違いない)とか。もうフィギュアスケート中継は絶対民放では見ないと私に決心させるくらいの素晴らしい出来でした。
で、オリンピックですが、民放テレビ局が送り込んだタレントがはしゃぎすぎで、あきれた私はそれ以降、民放のバラエティなどでオリンピックの現地レポートみたいな番組まで避けて通るようになりました。民放も、Jリーグのサッカー中継はちゃんとできるんだから、オリンピックだってちゃんとできそうな気がするのだけど、どうしてオリンピックの番組をちゃんと作れないのだろう。
次の話題。
原子力発電所の再稼働について、争点だとか争点でないとか話題になったけど、私が最近疑問に思っているのは、原子力発電所はもう二度と事故をおこさない存在になったのか、それとも、原子力発電所は事故をおこす可能性がわずかにある存在なのか、そのへんの前提を共有してマスコミや政治は態度を表明しているのかという点。
3年位前、「安全神話」を反省したはずなのに、また「安全神話」が復活したような気がするのですよね。
事故が起こるかもしれないという前提であれば、事故が起きたらどうするのか? 例えば、事故の賠償はどの程度の範囲の人や企業に対して、どの程度の規模で、誰が責任をもって行うのかというのが、最低でも決まっていなくてはならないのだけれど、決まっていないような気がしてならないのですよね。
今の福島県の漁業関連だけでも、汚染水関連の風評被害に対して東京電力はどの程度の範囲に対してどの程度の補償をしているのかわからないし、汚染水対策は安倍総理大臣が全力で取り組むと去年の夏に表明しているので国がやってくれるのだろうけど、一企業である東京電力の尻拭いを国がやるという前例を作ったわけで、もしかしたらこの次にどこかの原子力発電所で事故があっても電力会社が賠償するのではなく、国が・・・つまり、私たちの税金で賠償するのかもしれない。
原子力発電所の再稼働までの手続きを引き延ばして再起動を妨げるのは無責任だという話も読んだけど、事故がまた起きるかもしれなくて、ひとたび事故が発生すれば一企業では賠償しきれないほどの被害が出る施設なんだから、事故が起きたら税金で後始末するということを明確にして原子力発電所を今後どうするか考えた方が良いと思うんだ。
最後に。
森 元首相が、浅田真央は大事なところで転ぶと言ったそうな。
新聞にあった、その前後の発言も込で読んだけど、調子に乗っていらないことをしゃべっただけという気もしないでもない。
それはそうと、「大事なところで転ぶ」は、ちょっと気になるんだ。
日本は「本当に失敗してはいけない失敗をする」という気がする。日本人は・・と限定する必要はなくて、「人間は」と言った方が正しいのかもしれないけれど。でも、例えば、アメリカは有人宇宙船を月に着陸させて、地球に帰ってきた。こういうミッションを日本はできない気がする。H2ロケットでも何でもよいけれど、国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を連れていくロケットを日本が打ち上げるというのは非常に困難だと思う。人工衛星の打ち上げならば、失敗しましたと言えるけれど、日本は、有人ロケットの打ち上げに失敗して人が死にましたとは言えないので、そもそも有人ロケットの打ち上げに取り組むことができないのではないかな。
日本は、失敗の責任を取りたくないので、何もできない。
一部の企業はそれでも勇敢にチャレンジするけれど、失敗したときの周囲のたたき方が半端でなくて、それこそ会社なり個人なりが消えてなくなるまで叩いてしまう。
失敗を許容するというとニュアンスが違うのだけれど、失敗はあり得るのだという前提で、考えうる限りの手を尽くして失敗したのならば、ある程度認めてあげられないものだろうか。
「失敗できないので何もチャレンジしません」という環境にしたくない。

2014年02月22日 独り言

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は週に一回くらいは更新したいなぁ

2015年01月01日 独り言

久しぶりにこのページのメンテナンス

最近はまとまった文章を書く必要がない場合はもっぱらツイッターを使っていましたので、このページはすっかり更新もしていませんでした。
もし割と定期的にこのページを見に来ている方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。まあ、アクセスカウンタはほとんど動いていないので誰も見ていないだろうと思いますけど。
そういうわけで、このページのコンテンツだけでなく、リンクとかも全然メンテしていませんでしたので、あちこちおかしくなっていました。
今日は、気が付いたところは修正してみました。
過去ログのページの2015年版のページを新設し、そこへのリンクがあちこちにあるので修正したり、おととし位に掲示板が期限切れで使えなくなったのに掲示板へのリンクが残っていたのでリンクを削除したり、そういう修正です。
このページを生成するプログラムもありまして、VisualStudio 2008のExpress Editionで作っていたのですが、去年VS2013Expressでなんとかビルドだけはできるようにして、そのまま放置していたのですが、ソースにハードコードしていたリンクを今日は修正してました。
CppUnitが動かないのだけれど、これはそのうち修正しようと思いながらかれこれ1年近く経ってしまったなぁ。

2015年01月02日 このページのリフォーム 独り言

久しぶりにこのページのメンテナンス その2

1月2日に、「CppUnitが動かないのだけれど、これはそのうち修正しようと思いながらかれこれ1年近く経ってしまったなぁ。」と書きましたが、今日改めてcppunitのソースのtarを展開するところからやり直したら、あっけなくVisualStudio2013 ExpressエディションでCppUnitが動いてしまいました。
今までビルドが通らなかったのは何だったんだ?ビルドが通らないというのは気のせいだったのかな。
それはともかく、年末年始の休みは、12月中は日頃掃除しないところを掃除するなどの体を動かす活動は少しはできましたが、本を読むとか2015年の目標を立てるなどの知的な活動は何もやる気にならずにゴロゴロしていました。年が明けて、1月3日になって、やっと少しパソコンに向かおうかという気になってきました。休みって1週間以上ないと何か日頃と違ったことってできない感じです。
毎回休みに入ってから何をしようかなと思っているうちに休みが半分以上過ぎてしまうような気がしていたので、今回は休みに入る前に、休み中にやりたいことをいくつか計画していたのですが、それでも半分くらいしかできませんでした。できたことと言っても、年末に掃除したい所を何か所か掃除する事とか、自己啓発ネタの本を一冊読むとか、そういう事が出来ただけで、2015年の年間目標やミッションステートメントをつくるといったところはできませんでしたし、何か小さなプログラムを久しぶりに書いてみるという事も出来ませんでした。
さてさて、休みも終わりだ。

2015年01月04日 このページのリフォーム 独り言

しばらくプログラムを書いていないうちに世間は進歩している

年明けにVisual Studio 2013で書いたプログラムでCppUnitが動くようになったのに気をよくして、というか、他にやらなくてはならないことがあるのに現実逃避でVisual Studioと戯れていました。
いつの間にかVisual Studioの無料のエディションであるところのExpressエディションでWin32ネイティブアプリの単体テストができるようになっていたのですね。
今までCppUnitで書いていた単体テストを一つ二つVisual studioのテストに置き換えてみていました。CppUnitだとx64コードの場合どうやってテストしようという問題があるけれど、Visual Studioのテストならば、そのような問題はないはず。
あと、Team Foundation ServerのExpressエディションというのもインストールしてみました。ソースファイルのバージョン管理ができるのですね。個人でも手軽にこのようなツールが使えるのは良いものですね。
あとは、Visual StudioもExpressではなくてCommunity 2013とか、新しいエディションになってました。私は今回はインストールしていませんが、MFCも無料で使えるようになったのですね。しばらく使っていないと世の中はどんどん変わっていきますね。
そういうわけで、今日はVisual Studio Community 2013と、Team Foundation Server 2013 Expressをダウンロードして、インストールして、試しに使ってみて、一日が終わってしまいました。
今日の発見としては、Visual Studioの2008までがWindows XPで動くバイナリが生成できると思っていましたが、2013でもWindows XPで動くバイナリが作れるのだということを知りました。

2015年01月11日 独り言

またバックアップをとっていなかった

最近PCのハードディスクの残り容量が少なくなってきたので、不要なファイルを消すか、一旦ハードディスクを全消去して必要なものだけ入れるか考えた結果、一旦全消去することにしました。
大事なデータは年末年始にバックアップしたので大丈夫。
2013年夏頃のPC引っ越しの時はデータを半年分バックアップしていなかったみたいで悲しい思いをしたけど今回は大丈夫・・・だと思う。
PCの出荷時リカバリで全消去。
OSはまっさらなWindows8に先祖返り。
ここで、なぜかネットワークにつながらないという問題が発生。
いままでデフォルト設定で繋がっていたはずなんだけどなぁ。
ググって調べようにもネットワークがつながらない(笑)
ウチのネットワークは、ADSLのモデムから無線LAN親機を経由して、コンバーターとかいうのを通して有線に戻しています。
結局、無線LAN親機のDHCPとコンバーターのDHCPがそれぞれ勝手なアドレスを使っていたのが問題だったのではないかな。コンバーターのDHCPを無効にして、コンバーター自身のIPアドレスを無線LANのネットマスク範囲内に変更したら動いたので。
でも、今回、PC以外の機器の設定は全然いじっていないんだけどなぁ。
このトラブルで午後がつぶれてしまった。
webがつながったのでfirefoxを入れてwebをあちこち見て歩こうとしたら、ブックマークが無くなってた。ううむ、今回もバックアップを取るのを忘れてたみたい。

2015年01月18日 独り言

品薄という宣伝に乗せられたかも

昨日、ツイッターか何かのまとめサイトか忘れたけれど、ハーゲンダッツの華もちの供給が追い付かないので一時販売を休止するというのを見かけました。
今朝は新聞に販売休止の広告も載っていました。
ハーゲンダッツ一時販売休止のお知らせ
同時に、スーパーのちらしには普通に売っているような感じで載っていました。
今日のスーパーのちらし
新発売だから、広告に載せたんだろうなぁ。この値段はこのスーパーがハーケンダッツを特売するときの価格ではなくて、多分いつもの値段だし。
ここは田舎だから、まだそれほど売れていなくて、普通にスーパーにもあるだろうなという気持ちと、品薄はワイドショーなどでも取り上げられていたらしいので、ちらしで見かけて買いに来る人も大勢いたりすると売り切れるんじゃないかなという気持ちと、何より、今話題の品を見に行かねばという野次馬根性でスーパーに行ってきました。
何事もなかったように普通に販売していました。「今、ワイドショーで話題の」とか「売り切れ必至」とか、あおりまくりのPOPがあっても良いくらいだと思うのだけれど、特に商売っ気もなく、ごくごく普通に売っていました。
週明けまで普通に売れ残ったら、それはそれで、その田舎ぶりに複雑な心境になるなぁ。

2015年02月28日 気まぐれ写真置き場 独り言

3月。たぶん、もうすぐ春

日々仕事が忙しいとか言い訳しながら、休日は文字通り何もしないで過ごしてしまいます。
自分で自分の道を切り拓いていけると思っていた頃は、世の中は世の中、自分は自分。と割り切る事が容易だったけど、どこへ向かえば良いのかいまだに見えてこないとなると、ちょっと焦りも出てきたり。
いや、焦っているくらいならまだ元気なんだけど、動こうという気分に持っていくのが難しい。
やる気っていうのは、自然に出てくるものではなくて、やっているうちに徐々に出てくるものだと聞いたことがあります。
とにかく何かやってみる。これが肝心だとわかってはいるけれど、「やってみること」の内容があまりに矮小だと、こんなことをやって意味があるのだろうかと、とりかかる前に、やらない言い訳を考えてしまう。
高校の時にきちんと英語を勉強した人は、英文法とかちゃんとやっていると思うので、「complain」は「complain about」か「complain of」であって、withではない。とか、常識かもしれないけれど、そういうことをしてこなかったから、今になって細かいことを一つ一つの単語について覚えていかなければならないと思うと気が遠くなってしまう。頑張ってももう英語は身に着けることはできないのではないかと思う。実際問題、身に着けても使う機会はないだろうなとは思うんだけどさ。
電子計算機、コンピュータは世の中を便利にすると思っていたけれど、こんなに早くコンピュータがここまで便利になるとは思っていませんでした。テレビの録画や音楽プレイヤーがここまでデジタルになるとは思わなかった。けれど、文章をつくるほうを支援してくれるツールはまだ私の身近に来てくれていません。「内臓」の誤変換はいまだに世の中で頻繁に見かけるし、国会で審議され、可決された法案にすら間違いが見つかるくらい、言語的な方面はまだまだコンピュータが世の中を変えてくれてはいない。
初めてパソコンを買った頃、日本語変換はFEP、フロントエンドプロセッサと呼ばれていたけれど、いつか、軽快で誤変換しないFEPが作りたいと思っていました。
今から私が何かプログラムを書き始めても、役立つプログラムは作ることはできないのではないかと思ったりします。すでに世の中に似たようなものがあったり、作りたいものが壮大すぎて手におえなかったり。

職場で、プログラムが書けない人がいたので、課題を出したんだけど、課題を出した手前、自分でも解いてみなくちゃと思うのだけど、めんどくさい。
書き始めてしまえば1時間くらいでできるとは思うんだけど、書き始めるまでの気分的な壁が高い感じ。一度乗り越えてしまえば前に進めるのだけど。

月が新しくなったとか、4月は新学期・新年度だとか、何か動き始めるには良い時期が来たよね。
今年は、というか、あと15年で、何を成し遂げるか考えて前に進もう。うん。

2015年03月01日 独り言

メガネかけっぱなし

職場でパソコンの画面を見るのに顔を近づける近眼なのに、最近手元が見えにくい。
ああ、これが老眼というものか・・・。ということで、読書用の眼鏡をつくったのが先週。
これ自体は読書用で近くを見れればいいと割り切った眼鏡だったので、これはこれでよかったのだけれど、仕事用に、パソコンの画面も手元でメモを書くのもちょうど良い感じのが欲しいと思って追加の眼鏡を買ってしまいました。
近視で老眼だから、裸眼だとある程度の近くは見えて、遠くと手元が見えません。
ということで、先週の読書用の眼鏡を含め、立て続けに眼鏡を3つ買ってきてしまいました。
今まで使っていた眼鏡2つのうち、一つはもう私の眼には合っていないことがわかりましたので、一つは捨てることにして、都合4つの眼鏡を持っていることになりました。
近視用が仕事に使えるデザインのが1つと、仕事にはちょっと使えないデザインの眼鏡が1つ。読書用の老眼鏡が1つ。もう一つはとにかく遠くがよく見えるということで、結果的に近視の度が強すぎるのが1つ。
こんなに眼鏡を買ったのに、なぜか満足度が低いのは、結局、パソコン仕事と手元のメモを両立させる眼鏡がまだ手に入っていないから。
眼鏡店では遠近両用メガネを勧められてしまったけれど、なんか、面で物が見えない感じがして抵抗があったのですよね。
すこし投げやりな気もするけれど、今後近視の度が進めば、今の眼鏡のままでも手元が見えてくるに違いない。それはそれで残念なことだけど。

2015年03月15日 独り言

スマートフォン購入

NTTドコモのスマートフォンを使ってたけれど、写真一枚1MB送るのに600円くらいというパケット代に恐れをなして、多分2013年年末位にガラケーに機種変更して、スマートフォンは卒業してました。
それまで使っていたスマートフォンはSIMを抜いて、PIMとして半年位使った後、ワイヤレスゲートのSIMを入れて、メールやツイッターが使えるような状態にして半年くらい使ってました。電話ができない契約でしたので、スマートフォンではないですね。
結局この機種はトータルで4年近く使っていました。
この機種自体の性能が買ったころから悪化したわけではないのだろうけれど、家に帰って自宅のwifiに接続しようとしてもエラーになって接続できず、やむなく再起動すると再起動に4〜6分かかるとかいう事がデフォルトになり、ストレスがたまってきたのでしばらく前からスマートフォンの購入を考えていました。
スマートフォンのCPUスペック競争は今は落ち着いてきていると思いますが、それまで使っていたスマートフォン、ドコモSH-13CのCPUは良い印象がなく、ここ1年くらい使っているタブレットNEXUS7だったかなもAndroidがバージョンアップしたらまともに動かなくなったりしていましたので、最近のCPUを使っている機種がいいなと思っていました。
また、自宅のインターネット回線はADSLの遅いやつなので、多分実力は1MB/s出ているか出ていないか怪しいレベルのはずなので、MVNOで3GBで1000円前後ならばパソコンからの通信にも使いたいということで、テザリングもやりたいと、だんだん希望は増えていきます。
モバイルsuicaも使っていますのでFelicaも必須。もう、選択肢がこの春発売になるXperia J1 Compactしかない状況でした。
電話はいらないので、Xperia J1 Compactをイオンで契約して、速攻で回線契約を解約して、いわゆるMVNOのデータsimを入れて月々1000円くらいで使うというプランを立てていました。
そこにNTTドコモのXperia Z3 Compactもコマンド一つか二つでテザリング可能になるという怪情報が飛び込んできたので、居ても立っても居られないって事で、スマートフォンを買ってきました。
MVNOのデータsimで使う気ですので、いわゆる白ロムとかいうやつ。4万円で若干おつりがくる価格。
Amazonのレビューで○だ△だという話も最初は何のことかわかりませんでしたが「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」なるものがあって、そこで検証するとリスクがある機体は△とか、なんか怪しい感じはありますが、Amazonで堂々と売られているのだから多分やましい取引ではないに違いない。
白ロムのXperiaを買って、今まで使っていたSH-13C用のワイヤレスゲートのsimはサイズが違うので、解約して、iijmioのsimを買ってきて、画面の保護フィルムを買って、充電器を買って・・・・えらい面倒でした。
SH-13CからXperiaに変更して、この約3年はんの技術の進歩というか、スマートフォンの進化を感じました。何もかもがすごく快適なレスポンスで動きます。
モバイルネットワークにつなぎっぱなしというのも素敵。
SH-13Cをドコモの回線で使っていた時は、メールのやり取りのためには3G回線につながなくてはならないのだけれど、スマートフォンが私の望まない通信を裏でやるだけで月々のパケット代が5000円とかになってしまったので、メール送受信時以外は常時3G回線OFFで使っていたため、モバイルネットワークにつなぎっぱなしでスマートフォン(電話回線の契約はないけれど)を使ったのはこれが初めてかもしれない。
約1週間使ってみた感想としては、さっきも書いた、快適な動作が素晴らしいというプラスの面と、モバイルネットワークにつなぎっぱなしだと電池の減りが早くて、毎日充電が必要なのが面倒だとか、SH-13Cよりちょっと大きいだけなのだけれど、持ちにくくて落としそうだとか、マイナスの面があります。
Xperiaのスタミナモードとかいうのも使い方を誤ると万歩計が動かなかったり、スタミナモードの設定を修正しても、モバイルネットワークなどでインターネットに常時接続してデータを自動同期しないとプリインストールの万歩計すらまともに使えなかったり、細かな問題はいろいろ感じます。
テザリングは怪情報通り、できました。ただし、自宅のデスクトップPCは有線のイーサネットケーブルをコンバーターで無線LANにつなぐという設定でしたので、自宅の無線LAN親機とテザリングのxperiaの切り替えが困難を極めたため、デスクトップPCの無線LAN接続用にUSBの無線LAN子機を買ってきたり、そのためにUSBポートが足りなくなってUSBハブを買ってきたり、妙な出費が発生しました。
まだ当分はXperiaの設定を楽しめそうだ・・・

2015年04月11日 独り言

スマートフォン購入から1か月

白ロムのXperia Z3 compactを購入して1か月。
だんだん自分のスタイルが固まってきました。
なんとなくリチウムイオン電池は充電を繰り返すと寿命が短くなりそうな印象から、充電回数を減らすような運用を心掛けています。平日は仕事中に私的なメールやSNSは邪魔ですので、機内モードにして外とのアクセスを断っています。ガラケーを別に持っているのでスマホが機内モードでメールや電話が着信できなくても困らないのでできる技ですね。
機内モードのおかげで、だいたい平日だけなら3日くらいは充電なしで使えます。休日は2日持ったらありがたいというレベルです。
フル充電は電池にやさしくなさそうですので、フル充電になるかならないかのレベルで充電を打ち切るようにしてみています。だいたい1時間半で60%くらい充電できる感じですので、30%位まで電池を使ったところで1時間半充電して90%位の充電で使うという感じです。これで電池寿命に効果があるのかな。
主な用途はTwitter やfacebookの閲覧と、日々のスケジュール管理です。仕事の打ち合わせの予定も入れています。職場ではマナーモードにしていましたが、上着のポケットに入れておくと全然気が付かないので、音を出す設定にして試しています。機内モードですので、メールなどの着信音が鳴る心配は無いので、なんとか許容されるかなと思っています。
去年は一年間、家に置いたタブレットでパズドラとかツムツムとかゲームもしましたが、スマホにはゲームは入れないことにしました。
あとは日記の真似事もしてみています。何年かに一回くらいはライフログみたいな日記をつけようと思ったりするのですよね。だいたい三日坊主ですが、三日坊主で終わることを恐れていては何もできなくなりますし。そのために瞬間日記とかいう短文の日記みたいなものを残せるアプリも入れました。このアプリは2011年にスマホを買った直後から使っているのですが、本当に気が向かないと何も書かなかったので、あまり有効活用していませんでした。今回の機種変更の機会に少しは何か書こうと思っています。
用途はだいたい以上のとおりですので、アプリもかなり限定的です。
Twitter とfacebookのアプリが入っていますし、カレンダーはジョルテを入れています。
今は試しにブログのアプリも入れていますので、実は持っているブログのほうも外から更新できるようになりました。今まではメールで更新できることは確認していましたが、ガラケーの文字入力でブログなんて面倒なので、緊急用に念のため環境だけ持っていたという感じです。今度のスマホではどうしましょう。bluetoothのキーボードを持っているので、キーボードも持ち歩けばブログの更新用の環境としても使えるようになりますが、そもそも日頃はブログのネタもありませんし。
日記に張り付ける写真のファイルサイズが大きいと容量が少ないsdカードを圧迫するので、写真を小さくするためのレタッチアプリらしいものも入れました。一応パソコンが使えなくても何日かは我慢できる環境がスマホにできた感じです。

最近気が付きましたが、Xperia Z3 compactになって、今までより悪化したのが一つ。カーステレオにbluetoothで音楽を送ると音が歪むようになりました。Aquos Phone f(SH-13C)の時は何の問題もなかったのに。今のところカーステレオ以外のbluetooth接続では音に異常は感じられませんので、何かの設定で何とかならないか思案中ですが、スマホ側で何か設定できる感じでもありませんので、半ばあきらめています。
そうそう、このwebページの更新をスマホからできるようにしたいのだけれど、このページのhtml変換アプリはWindowsのコマンドライン用だから、スマホからできるようにするのは難しそう。webページの更新は今後もパソコンでいいかなぁ。

2015年05月02日 独り言

Xperia Z3 compactの設定について

4月最初にスマートフォンXperia Z3 compactを購入して2か月経った今月初めに、一度初期化して最初から設定をやり直したい衝動に駆られて初期化しました。
初期化自体は簡単。設定→バックアップとリセット→データの初期化
このとき「内部ストレージ内のデータを削除」もチェックしました。
おサイフケータイのデータは維持されるとの事でしたので、suicaもwaonもデータを退避せずにやりました。

初期化してからの設定を記憶を頼りに書き出すと、
iijmioのsimを入れていますので、
設定→その他の設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名
からiijmioの設定を追加して、
テザリングができるように
設定→端末情報→ビルド番号
を何回か連打して、USBデバッグを有効にしてからadb shell何某とコマンドを打ち込み、
使わないプリインストールアプリをアンインストールして、
アンインストールできないあれこれはadb shell pm blockとかコマンドを打ち込んで無効化した・・・という、あまり珍しくもない作業でした。

アンインストールしたのは
iコンシェル (使用不可)
iDアプリ
データ保存BOX
遠隔サポート
Xperia Lounge Japan
Sony Select
はなして翻訳 (ドコモのsimなしでは起動不可)
データ保管BOX (ドコモクラウドが必要)
dブックマイ本棚
フォトコレクション
電子書籍Reader
Evernote
といったところです。TrackID、TrackID TV、ニュースfrom Socialife、トルカも使わないと確信していますがまだアンインストールしていません。

無効化したものは・・・どれだろ。無効化したバッチの一部を下に張り付けます。
adb shell pm block com.sonymobile.androidapp.cameraaddon.arfun
adb shell pm block com.sonymobile.androidapp.cameraaddon.arfun.res.overlay
adb shell pm block com.sonymobile.androidapp.cameraaddon.areffect
adb shell pm block com.sonymobile.androidapp.cameraaddon.areffect.res.overlay
adb shell pm block com.sonymobile.backgrounddefocus
adb shell pm block com.bambuser.sociallive
adb shell pm block com.sonymobile.camera.addon.livefromsonyxperia.res.overlay
adb shell pm block com.sonymobile.camera.addon.livefromsonyxperia
adb shell pm block com.sonymobile.androidapp.cameraaddon.infoeye.res.overlay
adb shell pm block com.sonymobile.androidapp.cameraaddon.infoeye
adb shell pm block jp.co.nttdocomo.lcsapp
adb shell pm block jp.co.nttdocomo.lcsappsub
adb shell pm block com.nttdocomo.android.dcmvoicerecognition
adb shell pm block com.nttdocomo.android.docomo_market
adb shell pm block com.nttdocomo.android.bugreport
adb shell pm block com.nttdocomo.android.mediaplayer
adb shell pm block jp.co.nttdocomo.Koe_no_Takuhaibin_pi
adb shell pm block com.uievolution.gguide.android
adb shell pm block com.nttdocomo.android.remotelock
adb shell pm block com.nttdocomo.android.wipe
adb shell pm block com.nttdocomo.android.iconcier_contents
adb shell pm block com.nttdocomo.android.voicesearch
adb shell pm block com.nttdocomo.android.cloudset
adb shell pm block com.sonyericsson.textinput.chinese
adb shell pm block jp.co.nttdocomo.saigaiban
adb shell pm block com.nttdocomo.android.atf
このほかに、googleのクラウドプリントやPlayゲーム、Palyブックスは使わないと思って一度無効化してみたのですが、半日くらい使っているとスリープに入れなくなる現象が発生し、Googleサービスがバッテリー消費のリストに出てくるようになったため、設定を順番に元に戻した結果、これらgoogleのツールを有効化したところで問題が解消したので、無効化を取り消しました。
ドコモのアプリはほとんど使わないのですが、
設定→ドコモのサービス/クラウド→ドコモアプリ管理
で変なエラーが出ない程度にしています。
意外だったのは、しゃべってコンシェルが、ドコモの契約がなくても動いたこと。
googleの検索で音声入力するのとはまた違った検索結果を出してくれておもしろいので、残しています。
最初の2か月の使用で、いまいち満足度が低かったlifelogはまだ無効化していません。ログはとらない設定にして、バッテリーを使わないようにしています。スマホのバッテリー消費が大きくなることを受け入れる気になったらログを取るかもしれません。職場ではwi-fiを使わせらもらえないし、そもそも仕事中はメールも何も受け取りたくないので、機内モードにしているため、通信しないと万歩計も満足に使えないlifelogアプリはちょっと私の期待しているアプリではないのです。でも位置情報のログや、いつブラウザを使ったとか写真を撮ったとかが記録されるのはちょっと面白いので、類似で良いアプリを見つけるまでは無効化しないつもり。

仕事中はアポを確認する以外はスマホを使わないので、すごくバッテリーは持つほうだと思います。日曜深夜にほぼフル充電すると水曜までもって、水曜深夜に充電すると金曜夜に設定した「ドコモあんしんスキャン」のフルスキャン終了までもつ感じ。
休日は結構スマホを使うので、金曜深夜に充電して土曜の夜も充電することもあります。
その程度の使用頻度の私ですが、アポを管理できるだけでもスマホって便利だと思っています。
HP100LXから通算して20年以上PDAを使い続けている私ですもの。電話契約がなくてもスマホって便利です。

2015年06月24日 独り言

Windows 10とかVisual Studio 2015とか

この夏はXperiaのAndroid5.0とかWindows 10とかVisual Studio 2015とかいろいろ出ましたね。
Android5.0とWindows 10は普通にインストールしただけで特に問題は発生していませんので、これといって何もしていません。
問題は、日ごろ使わないVisual Studio 2015。
たまにプログラミングでもして遊ぼうかという気になったときに、使い方を忘れていたりするのですよね。
ってことで、前も書いたかもしれないけれど、少しメモを残します。
cppunitはアットマークITの手順通り、examplesのcppunittestのdswを開くのだけれど、
デバッグビルドの時はソリューション名をcppunitdとcppunitd_dllに変更する
とか
ソリューションCppUnitTestMainのビルド後のイベントのコマンドラインはダブルコーテーションでくくる
とか。

2015年08月29日 独り言

憲法12条とか

安保法案がSNSやニュースで話題になる中、政府の裁量を広げまくった法案は可決された時点であり、「国民の理解が深まらない中」云々と、国会審議の様子をこれまで伝える気がなかったテレビ番組の人が他人事のように伝え、なんだかなぁと思ったことを書き始めればいろいろ黒い思想が出てきそうなタイミングですが、今日は、安保の話を見ながら、この期間中に妄想していたことなどをつらつらと書いてみようかと。
[1] 自衛隊は「国際救助隊」になればいいのに
CGアニメのサンダーバードは見ていないけれど、人形劇のサンダーバードは大好きでした。
どこかの富豪が兄弟や親戚、知人とひっそりと救助隊を運営するのはドラマとしては面白いけれど、現実のところそれでは追い付かない災害が頻繁に発生しているわけです。
ミサイルやステルス戦闘機などの戦争グッズを持っていてもいいけれど、それよりも、ありとあらゆる事故・災害に対処する装備と訓練された人材を持ち、マスコミのヘリコプター(笑)より早く現地で救助活動を開始するような組織は作れないものだろうか。
なまじミサイルとか戦闘機とか持っているから、その活動は制限されて、迅速に動けなくなっていると思うので、いっそ戦争グッズは持たない組織にしたほうが動きやすいんじゃないかな。
世界に出ていっても良いと思う。赤十字の指揮下で戦地で犠牲者の保護と救援をするとか。
何千人単位の被災者が宿泊できる避難船とか持っていても良いかもしれない。
日本のため、日本人のためでなく、災害などで困っている世界の人を支援するための組織。
被災地に早く物資を運ぶためだし、オスプレイとか使ってもいいのでは。重さだけに着目すれば、給水車を2台くらい積めそう。オスプレイの貨物室に入るかどうかは知らないけれど。
こうやって妄想しているとサンダーバード2号ってすごいな。最大積載重量100トンで、時速8000キロだって。地球の裏側まで2時間半。最大積載重量はオスプレイの10倍以上。いいなぁ。飛行速度はそんなに早くなくていいから、サンダーバード2号を国家予算で開発してくれないかな。
[2] 憲法12条は何度見ても良い条文だ
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」
憲法9条とか言い始めると変な人がわいてくるし、12条や21条がきちんと機能している間は9条についてあまり心配しなくていいと思っています。11条とか13条が、人権について書いてあるところだとは思いますが、学者ではない一庶民としては、憲法の解釈の議論とは離れたところで、様々な権利の折り合いをつける責任を書いたこの条文が美しいと思っています。
今日の新聞で、この条文の前半部分がとりあげられていました。私が好きなのは後半部分ですけど、久しぶりにメディアで12条が話題になったのでちょっとうれしかった。

2015年09月20日 独り言

久々にオタクな日々

ローソンのごちうさキャンペーンでクリアファイルの瞬殺具合はどうなんだろうと思ったけれど、2日半経過した時点でもキャラクター5人のうち4人のクリアファイルがまだ店頭に残っているのを確認して複雑な気分の今日この頃の私。
皆様はいかがお過ごしですか?
10月下旬は痛い車を見たくて「がたふぇす」の新潟市の古町まで行きました。
見に行ったのは土曜日。事前情報をあまり持たずに、なんとなく痛い車だけ見に行くつもりで行きました。コスプレした若い人がたくさんいて、お祭りって感じ。
私は通りすがりのおっちゃんを演じてました。
古町にあった痛い車、個人の車なのかな。企業が何らかの宣伝などのために車をラッピングするのは別に特別な感情はないのだけれど、個人が自分の車を痛くしてしまう情熱というか愛というか、すごいなって。
AKBとかのCDを何百枚も購入するみたいな、スマホゲームで好きなキャラのイラストが出るまで何万円も課金するとか、愛があれば何も惜しくないみたいなのって、私にはまねできないけど、すごいなって。
さてさて、で、古町の痛い車ですが、ラブライブとかなのはさんとか、ありそうな車が多かったかな。ニパ子はニパ子の会社の車ですよね?
すのこたんとか、ニパ子とか、新潟の企業が出しているキャラだと思うと不思議と愛着があるなぁ。すのこたんもアルティメットニッパも使っていないけど。
久しぶりに新潟駅から古町まで歩いたけれど、萬代橋の近くには竹細工の家みたいなのがあるし、昔からの古町の店っぽいのは健在だし、古いものと目新しいのが入り混じって面白い散歩でした。痛い車の写真は一枚も撮らなかった(なにせ通りすがりのおっちゃんを演じてましたから)けど、新潟の街のあちこちの写真を撮ってきました。今日はこのページに載せませんけど・・・
あ、痛い車と言えば、ニパ子のラッピングバスの写真は一応写しました・・・遠くで見かけてやっと写した感じ。
土曜、家に帰ってから万代にイングラムがあったことを知りました。知っていたら見に行ったのに。さらに、日曜のツイッターを見ていたら、土曜も日曜もイングラムは現地で腕をとりつけていたらしい。知っていたら腕を取り付けるところを見に行ったのに。
あと、日曜の夕方は新潟の漫画家の人が原作のくまみこというアニメのトークショーがあるらしいということで、日曜の午後、予定していなかったのだけれど腕が取り付けられちゃったイングラムとくまみこのトークショーを見に万代に。
イングラムって、小さいね。お台場のガンダムも遠目で見たら小さいと思ったけれど、イングラムはもっと小さい。ガンダムは現代都市の市街戦はやらないけれど、イングラムは街中を歩けるサイズなんだものね。そりゃ小さい設定だったか。
イングラムもお台場のガンダムも、設定のサイズでは自力歩行させるのは現在の技術ではコストが見合わないのだろうなぁ。
くまみこのトークショーの方は、原作は知らないけれど、司会の人の話によるとトークショーと同様にのんびり、ぐだぐだな感じなんだろうな。五泉市出身と聞いていた漫画家の先生も登場。テンションが高ーい。くまの人をバンバン平手でたたいてたところが一週間以上経った今でも印象的。アニメがそれなりに成功して、くまみこも次の作品も成功しますように。
トークショーはアニメの監督と主演の声優さんもいらしてました。
不慣れな感じが新鮮。声優さんはかわいらしいかたでした。
てな、久々にオタクな日々を過ごすことができてちょっと気分転換ができました。

2015年11月03日 独り言

2016年始まる

あけましておめでとうございます。
今年もこんなペースで、気が向いたら更新という感じで、公開日記的な感じでやっていこうかなと思います。
さてさて、年末に職場のゲームでプログラムを書く気になりまして、年末年始の休みはほとんどプログラムを書いて過ごしてしまいました。プチ大掃除(大きいのかプチなのかはっきりせい)とか、初詣とか、紅白歌合戦のテレビを見たり06552355年越しをご一緒にのテレビを見たりといった、欠かせない年越しイベントはこなしながらのプログラミングは、きっと家族のひんしゅくを買っただろうと思いながらも、仕事で家にいないのがデフォルトだから全く気にされていなかったりして。
今回のプログラムはプログラミングゲームって感じで、遊んでいるだけなのですけれど、これが結構楽しくて、私ってばプログラムを書くのが好きなんだなと再認識してしまいました。
年末、仕事が忙しくて深夜のアニメとか録画したのがたまったので、年末年始に休みがあるから暇つぶしに見ていようと思っていたのに、テレビも見ずにプログラムを書いてました。
おかげでごちうさ2期は5羽くらいまでしか見ていないはず。
でも、テレビに興味が無くなるくらいでないと私としては充実した日々とは言えないのかももしれません。
仕事で残業続きでテレビが見れないというのはまた別の問題ですけどね。

プログラミングと言えば、私のこのwebページは、テキストファイルをつくって変換しているのですけど、変換プログラムが手抜きなので毎年プログラムを更新する必要があります。
2016年版のhtml生成プログラムにしなくてはならないのですけど、VS2015にしたからちゃんとビルドできるか不安です。Windowがあるプログラムなら問題ないだろうと思うのですけど、今回のプログラムはコマンドラインプログラムだから。

2016年01月09日 独り言

いきなりのwebページ引っ越し

日ごろ行かないniftyのポータル。
何かの虫の知らせでしょうか? たまにのぞいたら、片隅に小さな文字でhomepageサービス終了のお知らせ。la.coocanとかいう感じのところに秋までに引っ越す必要があるみたい。
ってことで、今のうちに引っ越すことにしました。
スタティックなhtmlのwebページだから引っ越しも簡単。アクセスカウンタは使えなくなるみたい。ま、いっか。そのうちどこかのフリーのアクセスカウンタサービスにでもつないでみようと思います。
ってことで、新しい場所でも中身は変わりませんので、今後ともよろしくお願いします。

2016年01月14日 このページのリフォーム 独り言

ボールペン選び

大型連休も終わりに近づきまして、この土曜と日曜を過ぎると普通の一週間がやってくるというタイミングの今日ですけれど、ご無沙汰しています。
突然ですが、筆記具は何が好きですか?
2013年ころ、ここでステッドラーの製図用シャープペンシルの写真を載せたころは日常使いはステッドラーのシャープペンシルがお気に入りでした。その関係で消しゴムもMONOスマートとかMONOライトとかいろいろ試した結果、ステッドラーの925 35-05とNONOライト
ステッドラーの925 35-05
が気に入って使っていました。
その後2015年初め位からか、職場で使うメインの筆記具をボールペンに変えて、しばらくは特にこだわりなく三菱のノック式のやつ(ニューライナーSN-80)を使っていましたが、手に持った感じが細いなぁと感じ始めたので持った感覚が太めのを物色し始めました。
当時はボールペンに油性とか水性とかあることも意識せず、水性でも染料と顔料があることも知りませんでしたので、手に持った感じと店頭での試し書きの感触くらいで選んでました。
その文房具店でやたら広いエリアを占めていたジェットストリームはペン先が滑りすぎる感じがしてパス。
フリクションは流行っているけれど消せるならばシャープペンシルでいいので選考外。
アクロボールの0.5がペン先の滑りと書いた文字が黒くハッキリ見えて気に入りました。
持った感じや質感、そして日常使いできる高級感があるスラリ300も気になったので、結局アクロボールの0.5とスラリ300を選びました。
上がスラリ300、下がアクロボール
自宅で試し書きをして比較したところ、スラリは少し線が赤っぽく感じられたため、書き味と線の色、クッキリ感が良かったアクロボール0.5をメインで使うことにしました。
半年くらいしまして、マウスパッド兼メモ書き・計算用紙の文字が赤く変色していることに気が付きました。
黒かった文字が赤っぽくなった
スキャン結果ではよくわかりませんが、中央下端の「0.9」という文字はもっとピンクっぽく変色しています。正直なところこれがアクロボールなのかスラリなのかその他のペンなのかわかりませんので、今後しばらく追試しようと思っています。
一方で職場でアクロボールで書いたノートのところどころ、茶色っぽくにじんでいることに気が付きました。どうも油性ボールペンなのにアクロボールは水にぬれると一部の色素がにじむようです。下の写真は「アクロボール」の「ボー」、「スラリ 0.?」の「0.?」を水で濡らしたものです。スラリは特に目立った変化はありませんがアクロボールは少し茶色くにじんでいます。
アクロボールは水分で茶色っぽくにじむ
このほか、この半年位あれこれボールペンを試したのですが、サラサドライはボールペンなのに線がサインペンのようなにじんだ感じになるのが好みと合わなかったとか、ググって評判の良さそうなペンを店頭で試し書きしたけれどペン先の滑りが重かったり、線の色の薄さが気に入らなかったりして未だにアクロボールとスラリを行ったり来たりしている感じです。
最近スラリの0.5を買って来て使ってみてます。アクロボール0.5よりペン先は重いけれど、線が細くてクッキリしてなかなか好み。でもちょっとハズレなのか「る」と書くと5割位の確率で斜め下向きの線が書けないという事故が発生して困っています。スラリの0.7ではそういう事故はなかったのだけれど。
アクロボール0.5が気に入っているけれど、ペン全体の重さや、ペンの軸の剛性、持った感触ではスラリの方がしっかりした文字が書けるので、スラリの軸にアクロボールのインクを入れたいくらい。
アクロボールのインクの長さをスラリに合わせて切り詰めて入れてみたのだけれど、ばねの径があわずうまく使えませんでした。100円スラリのばねを使ったらちょうどよかったのですが、スラリ300にアクロボールのインクだとペン全体の重量が増えたせいでしょうけれど、ペン先の滑りとペンの重量のバランスが合わない第一印象でした。使っていれば慣れるものかもしれませんが。

てな感じで、しばらくはボールペンのにわかマニアをやってます。

2016年05月07日 独り言

サミットとか参議院議員選挙とか

ニュースとか見ながらツイッターにつぶやいてたけど、政治寄りの話だと右とか左とか面倒なので、少しまとめて自分の立ち位置を表明しておこうかなと。
ツイッターは、宗教がかった親衛隊チックな人は即ブロックしています。右でも左でも護憲でも改憲でも。今、一番面倒なのは、無責任な親衛隊だと思うので。
「あの人の発言の真意はこうだ」とか、丁寧に解説してもらってもねぇ。本人は後で「そんな発言していない」とか言い出すかもしれないし。
えと、まずG7サミットについて。
伊勢・志摩サミットの中継類はテレビなどで一切見ていません。そもそもサミットの会合が中継されたわけじゃないし、複数の利害が関係する会議の総括を、利害関係者の一人だけから聞いても意味ないし。
ってことで、日本の新聞系のサイトを読んで、英語の新聞系のサイトからBBCとかUSA Todayとかを見て、通信社系の日本語サイトを見て・・・という感じです。フランス語やドイツ語は無理。そういう系の和訳サイトまで追いかけるほどのマニアではない。
伊勢・志摩サミット、海外での扱いは小さいですね。オバマ大統領広島訪問のついでにサミットにも触れておこうか程度の読後感。日本の新聞以外での伊勢・志摩サミットの話題の読後感としては、アベノミクスの売り込みに失敗し、今はリーマンショックと同等の不況のリスクがあるから財政出動で協力し合おうと提案するも、今は別に不況じゃないし財政出動はそれぞれの国がフレキシブルにやれば良いよね・・・と、スルーされ、消費税の増税をやめる口実が欲しいからそういう事を言っているんだよと解説されてたり、痛々しいほどの内弁慶ぶりを発揮してた感じ。
サミットでオバマ大統領が来日し、一緒に広島を歩いてたけど、この二人の首脳会談は、沖縄の米軍の人が悪いことをしないようにお願いする話し合いをしただけで、経済とか中国とか北朝鮮とか山のように問題があるのにそういう分野で実のある話をしたというニュースが聞けなかったのは、目立つように伝えないマスコミが悪いんでしょう。きっと。読売新聞のサイトはちゃんと見たつもりなんだけどな。
関係ないけど、伊勢・志摩から広島まで、同じところから同じところに行くのに、別々に行ったのですね。同盟国のトップ同士でもそういうものなの?と思いました。

で、参議院議員選挙ですね。7月10日頃投票ですね。
与党も野党も消費税増税延期で一致なので、本来は消費税の扱いは争点になりえませんね。
アベノミクスが争点って言っている人もいますけど、このブログでも書いた気がしますが、アベノミクスは庶民から企業に富を移転させる政策しか見えてこないので、この点ではプラスに評価できる点はありません。アベノミクスをプラス評価するには、まず「自らがドリルになって」切り拓いた岩盤規制のリストを公開してもらうところから始めてもらわないと。
ローカルニュースで取り上げられている、国家戦略特区で、農地を他の用途に使って良いことにして、農家レストランができるようにした・・・というのは規制緩和の方向の話題だと思うので、これを成果だと認めたうえで、でも、特区内だけだし、別に利害関係が面倒な規制だったわけじゃないから(農業製品の安全が脅かされるわけでも、住民の住環境に悪影響を及ぼすわけでもなく、そんな無駄な規制があったんだねぇ・・くらいの規制に見えるので)、やっぱり私の知らない切り拓かれた岩盤規制リストの公開が必要だと思うんですよ。
細かい話だけれど、いまだにセグウェイは街で使えないし、二人乗り位の小型電気自動車もダメ。私は事業者ではないから具体的に規制に阻まれて困った事は無いのだろうけれど、いわゆるドローンと呼ばれるマルチコプターだったっけも簡単に飛ばせないとか、薬をインターネットで買えるとか買えないとか、何か新しいことにトライしようとすると確実にそれを阻む規制やルールが存在する閉塞感を、風通し良くしてほしいのですよね。
お酒は何年か前からどこでも買えるようになったなぁ、規制緩和ってやつだなぁと思っていたのに、酒屋より安く売ってはいけませんとか言い出すし(言い方は違うけれど意訳するとそういう事でしょ?)、医者と薬局が別々っていうのもメリットが感じられないし、牛乳の国際価格は下がっているというニュースがある一方でバターが店頭からなくなるし。減反はいまだに存在しているし。
口利きとは別の意味で、政治は世の中を変える力があるのに、利害関係を調整する能力がないからできない。多分、今は、どの政党もその能力がない。だから、これも争点にならない。
私にとって、私が一番やってほしいことをすると表明している政党はないので、○○してほしいからどの党に投票するというよりは、どこの政党も期待できないから、××だけはしないでほしいという意図で政党を選択します。
今の状況では、自民党憲法草案をベースに憲法が議論されるなんて考えただけで恐怖ですので、私の争点は改憲するかしないかです。ただし、私の立ち位置は、今の憲法は理想に近いけれども理想に届いていないところがあるし、もっと憲法として押さえておいたほうが良いポイントがあるかもしれないので、「憲法を変える」こと自体は反対しません。自民党憲法草案がひどすぎるだけです。
過去2回の選挙の後、真っ先に取り扱われたのが国家機密法と安保法。経済対策をするならば選挙後よりも選挙前にやった方が選挙を有利に戦えるのに、それをしないということはやる気がないと判断してます。いつも半年くらい先の日付を示して、このころまでに経済対策を検討しますと言い続けている印象になっています。そしていつまでも実施されない。まるで逃げ水のよう。
2012年末に現在の内閣になり、もう3年以上経過しました。結果は出ていなくてもいいけれど、なすべき事は実施されていなくてはならない時期です。いままで手付かずの分野はやる気がない分野です。少なくとも、すでに通した法案よりはずっと優先度が低いと考えるべきです。
アベノミクスで21兆円税収が増えたと自慢しながら、消費税を増税しなければ1.3兆円の社会保障費は出せない。現政権の考えは、そういう優先順位だととらえるのが自然です。
アベノミクスは、その終わらせ方が最大の問題です。経済成長によって財政出動を回収するとかいう幻想は実現しっこないので、アベノミクスの終わりは、アベノミクスが成功しても失敗しても強烈な痛みを伴うと予想しています。野党はそれまでは政権を取ってババをつかまされるよりも、政権を取らない程度に生き残る事だけを考えたほうが良い段階だと思います。官僚に頼らずに政策を立案できる組織をつくることを考えた方が良いと思います。
以上、私の現在の立ち位置の表明でした。

2016年06月04日 独り言

2017年始まる

あけましておめでどうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

去年も過ぎてしまえば何も成し遂げることなく過ぎ去ってしまいました。
今年は何か役に立つプログラムを一つくらい書いてみたいと思います。
あとは休日にツイッターを見て時間をつぶすのもやめようと思い始めています。
2014年ころ、約一年間だけパズドラやツムツムで時間をつぶした年がありましたが、1年くらいでスパッと止めました。これで充実した休日が過ごせるようになったかというと、2016年はツイッターとかで時間をつぶしてしまったので、2017年末に、今年は充実した一年だったと思えるように励みたいと思います。

2017年01月04日 独り言

久しぶりに新宿

何十年ぶりかに新宿に。
前回来たのはいつだろう? 新宿自体が目的地だったのはNSビルに行った1993年頃以来かも。
新宿発の高速バスに乗るために2002年頃に立ち寄ったことがあったかな。
さてさて、今回はちょっと天気も良くって、元気もあって時間もあったので、バスタ新宿からJR新宿駅新南口とか、JR新宿駅南口とか、そのあたりの位置関係を確認しようと改札階に上がったり列車ホームに降りたり、さらに地下の改札方面に降りたり・・・と新宿駅を探検。新宿駅は列車ホームが1Fで、改札が2階や地下に割り当てられている感じなのかな。
うん、JR新宿駅はなんとなく構造が理解できた気がする。私鉄はわかんないけど。
そのうち渋谷駅も探検してみよう。

笑っていいともでおなじみだったアルタの付近、もっと建物がたくさんあったような気がしたけれど、再開発かな、建物が減ったなー。
新宿三丁目の紀伊国屋書店、そうそう、細長い、狭い建物だった。HP-100LXの聖地だったっけ。私は秋葉原のT-ZONEで買ったけど。
新宿ピカデリーって、名前は聞き覚えがあるけれど、立ち寄ったのは初めて。
意外と狭い。いや、人が多すぎて狭く感じるだけかも。
・・・
ってことで、新宿に行った用事の方はあらためて書くかもしれないし書かないかもしれない・・・。

2017年05月02日 独り言

Canon EOS M6について

EOS M6を買いました。
買ったのは9月頭なのですが、カメラについてあれこれ書く前にカメラをもってあちこち散歩してたので、ここに書くのが今頃になりました。
9月ころからのメモを見ると
ソフトウエアのCDが同梱されていない
NFCが使えるのでスマホとの接続が簡単
M2と比較してオートフォーカスは速くて良い。でもフォーカスを合わせるところのコントラストが低いとまだ遅い。このあたりはミラーありの一眼レフの方が速いのかもしれませんが、EOS Kiss DNもそれほどでもなかったかも。
とか書かれています。
EOS M6は、EOS M2を4か月ほど持ち歩いて不満だったところは解消された良いカメラだと思いました。
電源がレバーになったので、カメラを手に取って、何も見ないでレバー操作で電源が入れられる。今電源が入っているかどうかもレバーを見ればわかる。
ボタンが結構カスタマイズできる。あまり変態カスタマイズしていませんが、M-FnボタンをRAWのON/OFFに設定して、あとで編集が必要かなと思ったら都度RAWをONにしています。
電子水準器は手放せない。写真がだいたい傾かなくなった。散歩で建物とか撮るときに傾いているとがっかりなので。
持ちやすい。右手で持つと、持つところが1センチほど山になっていて持ちやすい。M2はこれがなくて持ちにくかった。
露出補正ダイヤル。多分私は適切に使いこなせていないとは思うけれど、AF、AEのデジカメだとあとは調整するところは露出補正位だよなーって。
EOS M2と比べてピント合わせは速くなっているのだけれど、常用レンズがEF-M 22mmなのでM2でもそれほどストレスはなかったのかも。
角度を変えられる液晶画面とか、タッチ操作は使っていません。フォーカスポイントを選択するときにちょっと面倒だけれど、いつの間にか画面をタッチしていて設定が変わっているよりも良いかなと。
EOS M6で不満なのは、ハンドストラップ(リストストラップ)が無いこと。エツミのE-6711というのを付けましたが、もう力ずくで無理やり付けたって感じです。ベルト部分は硬くて違和感があるし・・・。E-6078とかは柔らかそうに見えるけれど、カメラって結構重いから、切れそうなのも不安だし・・・。

EOS M6は、キャッシュバックキャンペーンとかやってましたので、バッテリーをもらいました。レンズアダプターは既に持っていますので。
私の場合、写真を撮ったらすぐに電源を切るというスタイルで一日に多くても200枚くらいしか撮りませんので、ちゃんと充電して出かければ一日で電池が無くなるということはありませんが、予備のバッテリーがあると安心感が違います。
メモリーカードは8GB入れています。基本はjpegで撮って、色や明るさが不安な時だけRAWというスタイルですと、2〜3回フォトウォークできる感じ。

2017年12月10日 独り言

ディスクフル

PCのハードディスクドライブ500GBがいっぱいになった。
職場ではちょくちょくハードディスクがクラッシュしたものだけれど、最近はあまり壊れていない気がして、ハードディスクドライブの信頼性もかなり高くなってきたのかなと思う今日この頃。
ディスクのデータの中身は写真と音楽とビデオ。ビデオはうちのビデオカメラで録画したもの。
ハードディスクからどこに移そう? 最近はハードディスクも壊れないみたいだしハードディスクも良いかな。でもDVDやブルーレイも捨てがたい。そもそもパソコン買うときに書き込みできるDVDドライブを付けなかったのが失敗だったか?
何はともあれ1TB位のポータブルのHDDは欲しいな。

2018年06月03日 独り言

パソコンのキーボードが欲しい病

職場のPCがノートPCなのだけれど、ctrlキーが押せないので外付けキーボードが欲しいと思い始めました。
とりあえず職場で余っていたフルサイズのキーボードを付けてしのいでいますが、ノートPCのキーボードの上にかぶせるように置いているのでフルサイズでははみ出ますし、左側のキーがはみ出たところに来てタイプしにくいという問題が。
ってことで、キーボードが欲しいなと思い、家電量販店であるところのビックカメラに。でも店頭展示のキーボードの選択肢が乏しい。ってことでヨドバシカメラに。
ビックカメラよりも安いのから高いのまで種類があります。
今回の条件は、
1.ちゃんとctrlが押せる(これ重要)
2.キーピッチは19mmで、キーボードの幅はテンキーレス以下
3.キートップはシリンドリカル
4.ctrlを使うショートカットが使えるくらいにはキーの深さが欲しい
5.職場で目立たない程度の静かなタイプ音
6.できればステップスカルプチャ。「カーブド」とか呼ばれるタイプでもOK
で、5までは必須。
最初は6まで全部必須と考えていたけれど、これ全部満たすキーボードって、REALFORCEとメカニカルの赤軸系しか無いらしいので・・・
ノートPCのキーボードの上に被せて置いて使うキーボードがREALFORCEですか?
隣に置いたデスクトップPCのキーボードがステップスカルプチャですらない本体付属のメンブレンのキーボードなのに。

今回店頭でいろいろキーボードをいじってみて思いましたが、私の場合、キートップがシリンドリカルというのが重要なようです。アイソレーションキーボードでよくあるフラットなキートップはどうも苦手です。
ステップスカルプチャは実は私の場合は重要ではないのかもしれません。フラットなキーボードもctrlさえ押せればあまり気になりませんでした。
キーピッチは全体的に狭ければあまり気にならないのかもしれませんが、キーピッチが異なるキーボードを使い分ける自信が無かったので、統一しておきたいなと。
いろいろ考えたものの意外と選択肢はなく、今のところ、エレコムのTK-FCM084が候補です。
店頭在庫が無かったので、写真で判断。安かったから、若干ダメ元な気持ちもある。
いまいちだったら予備のキーボードとして片づけておこう。

2018年12月01日 独り言

EOS R欲しいけど、私に必要なのか

現在私が使っているカメラはEOS M6です。
大昔、自分で初めて買ったカメラがEOS 100Pというフィルムの一眼レフで、EF50mmF1.8IIを付けている時間が長かったのでこのあたりが基準になってて、いつかは35mmカメラ相当(いわゆるフルサイズ)のデジカメが欲しいなと思ってしまうわけです。

最近EOS Rが発売になりましたね。
いつかはフルサイズと思ってはいますが、店頭にあるEOS Rを実際に触ってみて、これは私に必要な物かなと思ってしまいます。
今、EOS M6で写した写真をPCで見て画質に不満はありません。強いて挙げれば神社などの写真で屋根と軒下の両方が良い感じの露出にならないなと思うことがありますが、これはフルサイズにすれば解決するという問題ではないと思っていますので、これはフルサイズのデジカメを買う動機になりません。また、私はEOS M6では普段は「P」のモードで撮っています。だいたい絞りは意識していないんですよね。絞りを意識するのは頼まれて写す集合写真など、失敗できない写真の時くらいで、日頃の散歩の時の写真では絞りは意識していません。センサー感度やノイズを無視すると、APS-Cとフルサイズの違いは絞りを開いた時のボケ具合だと理解していますが、被写体にフォーカスして他をぼかすという欲求が今まで私にはほとんどありませんでした。
フルサイズでEF85mmF1.8USMとEF50mmF1.8IIを基準にすると、キヤノンのAPS-Cは一辺が1/1.6だそうなので、EF85mmF1.8は135mmF2.8相当、EF50mmF1.8は80mmF2.8相当なんですね。
EOS M6でEF-M22mmF2.0を常用していますが、これは35mmF3.2相当。EF-M32mmF1.4STMって約50mmF2.24相当。
これよりも小さいF値の写真を撮るのならばフルサイズが必要ですけど、そこまででなければAPS-Cで十分ってことなんですよね・・・
そういえば昔の高級コンデジも持っていました。PowerShot G15。1/1.7インチのセンサー。フルサイズ換算50mmの画角時のF値は2.2ですから、F値も換算のために4.7倍してF10.3。同様に計算していくと換算28mmでF8.5相当、換算35mmではF9.4、換算85mmではF11.8
さすがにここまで解放F値の値が大きいと、いくらなんでもボケが使えなさ過ぎですので不足感がありますが、50mm相当でF3.5近くまで絞りを解放できれば通常の私には十分なのではないかなと。

EF-M32mmF1.4STMを買ってから絞り優先で写真を撮ってみましたが、絞りを開けば開くほど写真の難易度が上がって、「ここまではピントが合っていてほしかったのに・・・・」ということが度々あります。まだ絞りと被写界深度のフィーリングができていないからなのですけどね。
35mmフルサイズのカメラは魅力的です。でもEOS RにF4の高級なズームレンズがついた店頭展示の現物に触ってみると、大きくて重くて散歩に持っていける感じがしません。「写真を撮りに行く」感が出てしまうのが難点です。
「写真を撮りに出かける」のではなく、「(出かけた先で)いいなと思ったものを記憶に残すために写真を撮る」なんですよね。
ああ、そういう意味ではスマホの写真で十分っていう気持ちもわからなくもないな。

2018年12月02日 独り言

パソコンのキーバインドに凝りたい病

エレコムのTK-FCM084買ってきました。想像以上にチープなキーボードだったのでクラクラしましたが、職場のノートPCに繋いでみたところ意外と悪くない。いや、値段の割にちゃんと使える。
でもやっぱりもっと気持ちよく使えるキーボードを使いたいなぁとも思いますです。
職場は静かなキーボードが良いだろうけれど、自宅用にはメカニカルの茶軸が好き。タイプ音が響くと物がどんどん出来上がっていくような錯覚に陥って気分が上向きになりそうです。
ってことで、久しぶりにこのwebページを更新すべく文章を入力しているのですが、やっぱりエディタとかのキーボードショートカットって大事ですよね。
だってctrl-hでバックスペースとかctrl-mで改行とかって基本じゃないですか!
わざわざカーソルキーまで右手をもっていって右とか左とかにカーソルを動かすのも面倒だし。カーソルキーのキーバインディングとか言い始めるとviとかemacsとかwordstarとか面倒な宗教戦争がはじまりそうなのでその辺はさらっと流すとして、いかに両手をホームポジション付近にとどめたまま入力できるかってのは重要ですよね。
職場でPowerPointとかWordとかOutlookとか使っているとショートカットがわからなくてストレスです。
秀丸で入力してコピペしちゃうぞ!です。

それにしても、Windowsのキー配置って困りもの。ctrl-vとかって私は下方向の1画面ジャンプに設定することが多かったのに、いまやコピペのペーストが割り当てられているので1画面ジャンプなんて設定しておこうものなら他のWindowsアプリと違いすぎて誤操作続出しそうな予感。
それにしても下方向の1画面ジャンプ、どのキーにアサインしよう?

2018年12月08日 独り言

キーボードを買ってきた

2017年の9月に買ったワイヤレスマウスが小さすぎるせいかいまいち使いにくい。ってことで、先週わりと衝動的にワイヤレスマウスを買ってきました。
今度は失敗しないぞ。ということで小一時間悩んで千円ちょっとの安いワイヤレスマウスを選定。一週間使ってますが、まあ満足してます。
ついでにキーボードも新しくしたいなと。
年末からキーボードが欲しいと思っていて、webをあちこち見たりして、なんかキーボードが欲しいと思っている時間がもったいないと思い始めたので、買った方が時間が有効に使えるかなと。
で、具体的にどんなのが欲しいかと言うと、今使っているのはFILCOのメカニカルのフルキーボードで、とっても気持ち良い打鍵感なのですが、最近はフルサイズのキーボードが大きいことが使い勝手が悪い気がしてきまして、テンキーレスか、もう少しコンパクトなのが欲しいなと。
年末からキーボードが欲しいと言い続けていますので、その頃からいろいろ店頭などでいじってみました。年末に買ってきたテンキーレスの安いキーボードは値段の割に使いやすかったので、普通のテンキーレスでもいいかなと思ったのですが、その普通のテンキーレスってのが今ではとても選択肢が少ないのです。
いろいろ使ってみて、私が挙げる条件は、テンキーレスでキーの形状がシリンドリカルで、打鍵感が悪くないもの、という事だけなのですけれど、最近はテンキーレスでシリンドリカルって言ってしまうとそこで選択肢がものすごく少なくなってしまうのですね。
エレコムのTK-FCM084はテンキーレスでシリンドリカルという条件には合うのですが、入力時に何か引っかかる感じがあるので打鍵感でダメ。最近はこの084は廃品種で103というのが出ているようなのですが、店頭で現物を触ることができないので怖くて手が出せません。価格が1000円台なので、打鍵感は改善されていないのではないかなと。
それにしてもTK-FCM084は打鍵感悪すぎ。普通のメンブレンキーボードはこんなに引っかからないですよ?とか思ったり。

って感じでしばらく悩んでいたのですが、FILCOのメカニカルなら打鍵感は問題なかろうということで、買ってきましたFFBT68M/NB。Minila Airって名前らしい。Enterキーの右側のキーとファンクションキーが無いタイプ。日本語配列で茶軸でbluetoothっていう条件で選定しました。普通のテンキーレスにしようか迷ったのですが、手が届くところにほとんどのキーがあるところが良さそうな気がしたのでこっちを選定。
近くの店頭になかったのでヨドバシドットコム経由で店頭受け取りで購入。
買ってきて開封して使い始めて気が付いた。これ、かな刻印が無かった。
かな入力派なのにかな刻印無しって、どういう事?
かなはキーボードを見なくても打てるから実害はないのですけれど・・・・。
半日くらい使ってみてますが、結構いい感じ。

2019年03月17日 独り言

ノートパソコン欲しい

欲しいものが何でも買える富豪なら欲しいものを次々に買っていっても問題ないでしょうけれど、貧民の私には欲しいものを次々に欲望のままに買うのは無理。
この前、私の小遣いではちょっと高めのキーボードを買ったばかりなのに今度はノートパソコンが欲しいなと思い始めて止まらない。
デスクトップパソコンがあるので日々のパソコン遊びには全然困らないのだけれど、時々一週間単位でデスクトップパソコンの無いところに行くことがあるのでノートパソコンが欲しいなと・・・・。
昔使っていたネットブックと呼ばれる種類のノートPCはWindowsXPの機械なので既にネットに繋げないし、AndriodタブレットはC++のプログラムを書く環境としては使えるかどうかすらわからないし。
VisualStudio 2017 Commnunityを使う前提だとやっぱりフルHD以上の画面とCore i3以上のCPUと8GB以上のメインメモリーが必要ですよね。
本当はシリンドリカルのキーボードも欲しい!と言いたいところですが、これを言うと安い価格帯のノートPCは全部除外と云うことになってしまうので、最悪の場合キーボードは外付けもできるということで条件から除外。
価格COMに行って探してみるといろいろあるようですが、リストの安い方には直販モデルが並んで、普通に家電量販店で買えるのが無い。HPのが一つ、77,000円くらいであるくらい。
せっかくなのでCore i5以上、と言ってしまうと95,000円くらいから。
15.6インチ画面ノートも良いけれど、テンキー邪魔。バックスペースのつもりが隣のテンキーをたたくのがヤダ。とか言い始めると画面は14インチ程度の機種になってきて、10万円超。店頭で14インチのノートPCの画面を見てきたけれど、10ポイントの文字が小さい! 若いころは平気だったかもしれないけれど、今の私にはちょっと辛い。でも1366x768画面は狭すぎるし・・・・。
最近はSSDってのが流行っているんですって?とか言い始めるとこれまたお値段が上がってくるし・・・。
価格COMで見たLenovo Ideapad 530Sってメーカー直販の機種がフルHD、Core i5、14インチ、メモリー8GB、256GB SSDで7万円程度なのですけれど、最短で4週間以上で出荷予定、とか、5月連休にパソコン使えないじゃないですか。店頭で見てきたけれど、日本語キーボードは「む」とEnterがくっついているとか気になるとか、まあ細かいところで値段なりなところもちらほら。
しばらくノートPC選定で悩むのも楽しいけれど、悩んでる時間がもったいないし。こりゃ、いっそのこと買っちゃったほうがいいのかしら。お金が無いけど。

2019年04月07日 独り言

突然PCを初期化してしまった

昨夜、PCのHDDがいっぱいになってきたなー、古いVisualStudio消そうかな・・とか、アプリをアンインストールしていたら、どうしてSQLサーバーやdot NETがこんなにたくさんのバージョン入っているんだ?って気になって、衝動的に初期化してしまいました。
まさか復旧ドライブを使うとWindows 8に戻るとは想定していなかった・・・8を入れて、10にアップデートして、いつも使うアプリをインストールしなおして、最近勉強中のVisual Studio2019でC++の環境作って・・・あ、boostのコンパイルが通らない・・・とかやっているうちに、仮眠を3時間取っただけで約26時間経過した今ころパソコンが復旧。
まだいろいろ環境が整っていないけれど、ま、いいことにしよう。

2019年04月13日 独り言

ノートPCかっちった

LenovoのノートPC、Core i5でメインメモリー8GBでSSD 256GBのが7万円くらいだったのでふらふらと注文して、無事連休前に到着。
大体どんなアプリを入れてどんな設定にするかは考えてあったので、PC到着後24時間くらいで設定完了。3時間くらいの仮眠はとったけれど、ほぼ徹夜で設定したのは内緒だ。
ノートPC、買ったはいいけれど、意外と使い道がないなぁ。
もともとデスクトップPCが持って行けない時に必要だからほしかったわけだから、デスクトップPCが使えるときに使い道がないのは当然ともいえるのだけれど。
ノートPCにはとりあえずVisual Studioを入れてみた。これでプログラミング言語C++を読みながら、サンプルなどをちょっと入力して試してみることができるようになった。
LINEとかTwitter とかも入れたけれど、あんまり使わないかなぁ
普通にwebブラウジングもAndroidのタブレットを使うからあまり使わないかな。
このwebページの更新をどっちのPCでやるかは問題かな。ノートPCのキーボードは使いにくいからデスクトップPCで更新したいけれど、たまに出先で更新したくなるかも。でも私のwebページはCGIとかではなくて、スタティックなhtmlをアップロードしているタイプだから、原稿をどのPCに置くかは結構問題なんですよね。
デジカメの写真はデスクトップPCでの管理ってことで選択肢がない(=SSD 256GBのPCにいれるとたちまちディスクが足りなくなる)し、デジカメ写真やCDから取り込んだmp3とかはあちこちに分散するとわけが分からなくなるから、どこに入れるにしても1箇所に決めたいし。
うーん、ノートPC、要らなかったかなぁ

2019年04月27日 独り言

ジョギング何日続くかな

6月の末から、夜、近所をジョギングしてみています。
google mapさんで距離を測ると、初日は約1,700メートルで限界でしたが、だんだん走るペースとかわかってきて、つまり、ゆっくり走るようになってきて、最近は3,500メートルくらいを30分近くかけて走っている感じです。
3,000メートルくらい走ると視界に変なものが見えてきて、ググった感じだと脱水や貧血が起こっているようです。走った後も、いつまでも汗が止まらなくて大量に水を飲んでいましたが、こういう場合はスポーツドリンクなどでミネラルを補給しないとヤバイらしいので、ググりながら自分の体で対処法を実験中。昨日は走る前にスポーツドリンクをがぶ飲みして、走った後に豆乳をがぶ飲みして、一昨日よりは汗が早く治まったような気がします。気のせいかも。
今は夏場で夜でもコースの気温は30℃程度ありそうですので汗がドバドバ出て長時間走れなくても仕方ないですが、秋になって汗の量が減ってきた段階で5,000メートルくらいを40分くらいで走れるようになったら良いなぁと思っています。準備運動とクールダウンを含めて1時間くらいになるのかな。
ジョギング関連で1時間使うと、ただでさえ時間が足りない感じがさらに足りなくなるかなって感じもします。
読んでいない新聞もかれこれ3週間分積みあがってしまいましたし、見たいと思って録画したテレビ番組も大量にたまりました。書きたいプログラムもあるのですが、こちらも先日のファイル分割ツール以降何も書いていません。
時間が足りない・・・と言いながら、昨日は新宿の都庁に聖火リレーのトーチを見に行ったり仕立てるのですけれどね。

2019年08月05日 独り言

転んだ

前回、ジョギングをしていますと書いたばかりなのに、転んで怪我しました。
歳のせいか、転ぶとき手が出なくて、顔面も地面にこするような転び方でした。あっという間に漫画みたいなコブはできるし、目の上から鼻の頭、上唇と傷ができて、なかなか痛々しい雰囲気となりました。
眼鏡も壊れました。フレームは若干傷がついた程度ですが、レンズが地面にガリガリこすれたようで、視界がぼやけて使い物になりません。
口の中も、歯で切ったというより上唇が左右に裂けた感じに切れて、外からの傷と合わせて腫れてうまく動かず、ご飯を食べるのも飲み物を飲むのも難儀でした。
転んだ場所は、何にもない普通の道路です。マンホールはあるけれど、数ミリの段差しかなくて、どうしてこんなところで転ぶかな? という感じの場所です。
自覚していなかったけれど、疲労で足が上がらなかったのでょうか。
転んでしばらくは怖くて走れませんでした。
かれこれ10日くらい走っていません。
そろそろまた体を動かそうかな・・・というところ。一応眼鏡を修理に出したので、眼鏡が直ってきたらウォーキングから再開しようかと思っています。走っていたのは有酸素運動で心肺を鍛えたかっただけなので無理に走らなくても・・・
代わりに夏に録画した筋肉体操を見ながら腕立て伏せとか始めました。「二秒で下して二秒で上げる」「腕をまっすぐにして休んではいけません」などという凶悪なルールでは10回できません。筋肉が欲しいわけではないけれど、転倒したときに体を支えられる腕力は欲しいかも。

2019年09月07日 独り言

さんぽ

録画した筋肉体操は9月くらいから週に2回くらいのペースで腕立て伏せだけやっています。
再放送で録画したシーズン1の腕立て伏せ、「2秒で下して1秒で上げる」でやっと15回できるかなってところです。
書店で筋肉体操の本が目立つところに置いてあったので最初の方だけ立ち読み。んー、腕立て伏せは15回+膝をついて5回で出し切れていないのは腕立て伏せのやり方が間違えているか足りないみたい。うーん、筋肉体操の道は険しい。でも2か月続けてきたら、二の腕はなんか太くなってきたような錯覚。
8月末に転んでから1か月くらい避けていたジョギングも頻度を下げて再開しました。
疲れて足が上がらない時は走らないことにして、だいたい週に2回くらい、1回あたり2kmくらいです。本当は5km位普通にゆっくり走れるようになりたかったのですけれど、転ぶのが怖くてなかなか距離を伸ばせません。

さてさて、久々に週末晴れたので散歩してきました。
羽田空港と品川。
羽田空港、川崎から近いんですね。
せっかく飛行場まで来たのですから展望デッキで飛行機の離陸を見たいなと思いましたが、羽田空港の展望デッキに向かう経路はどれも高所恐怖症には厳しい感じ。
エレベーターとかエスカレーターとか吹き抜けの上の方の階の通路とか、下が見えなければ怖くないのに、全部下がよーく見える構造。最近は高所恐怖症で困るのは歩道橋が渡れないくらいだったのですが、久々に普通の建物内でビビりました。そういえば都庁で聖火リレーのトーチを見に行った時も、1階から2階にあがるエスカレーターはちょっと怖い構造だったなぁ。普通の人には何ともないエスカレーターだと思いますが、どうも私はああいうのは怖いです。
羽田空港で飛行機の着陸を見たり、空港内のショッピングモールっぽいところを見たりしながら2時間ばかり過ごしました。スカイツリーや千葉の方まで見えて、冬場空気が澄んだ季節に来るとなかなか良い感じかも。
それから品川界隈をさんぽ。品川神社は鳥居の龍とか建物の飾り(あれ、なんていえばいいのでしょうか?)が緻密な感じとか、なかなか良い感じです。写真も撮ったのですが、帰ってから見たらデジカメのISOがなぜか超高感度側の設定になっていて、ノイズでザラザラでがっかりです。割と近いところなので、今度また写真だけ撮りに行きましょうか。

2019年11月03日 独り言

Canon Mapユーティリティが使えなくなった

さんぽ写真に位置情報をつけたり表示したりするのにMapユーティリティを使ってきたけれど、10月いっぱいで使えなくなった。
よくわかっていませんが、googleが地図情報の無償提供を止めたってことなのかな。今年だったか、ゼンリンの地図情報を使うとか使わないとかで地図データが変になったりとかあったけれど、そういった動きの一環かも。
Mapユーティリティで今後もgoogle Earth形式のデータを作ってgoogle Earthで見ることもできるようですが、どうも面倒らしいので他のツールを物色中です。
とりあえず2つ。
一つは「画像位置情報取得ツール」(https://www.osadasoft.com/)
google mapを使わずに地図を表示することができるので地図上に写真の座標情報をプロットすることができます。googleに年に300ドル払うとgoogle map上に表示することもできるのかな?
もう一つは「GeoSetter」(http://geosetter.de/)
google mapを使っていますが、For development purposes onlyと表示された薄暗い地図にはなるものの一応地図上に写真の座標をプロットできます。
それぞれ一長一短あり悩ましいところ。他に使えるのがあるか探してみますが、私の使用頻度ならばこの2つを併用すれば十分なのではないかな。
「画像位置情報取得ツール」の良いところは、地図表示がきれいなところと、使い方がわかりやすそうなところ。欠点なのか私がまだ理解していないだけなのか、位置情報が入っていない画像に位置情報を後付けできないところと、最初の画像情報の読み込みが遅いことがちょっと困ります。速度については一度読み込んでしまえばストレスなく使えるみたいなので、十分使えると思います。そうそう、地図情報の読み込みも時間がかかりますが、これはデータが大きそうなのでやむを得ないかと。
「GeoSetter」は地図表示が薄暗くなる以外はなかなか良い感じ。位置情報を後付けできるし、第一印象としては動きも軽くて良い感じ。

もしかしてgoogleに依存しすぎる事のリスクの顕在化のはじまりなのかしら。

2019年11月04日 独り言

このwebページ多分終了のお知らせ

niftyには1990年頃から入っていまして、このwebページもおそらく1999年頃から断続的に更新してきましたが、多分5月いっぱいで終了となります。
今まではniftyのADSL接続サービスを使ってきましたが、他社の光回線に乗り換えるため、niftyとの契約が基本プランとかいう感じの、メールアドレスを維持するだけって感じの契約に切り替えるためです。
ココログとかいうブログサービスは継続利用できるようなのですが、自作htmlをアップロードするタイプのホームページサービスが基本プランとかいうのに含まれていないため、このwebページを維持する契約が無くなります。
ここのwebページを今後どうするかはこれから考えます。

2020年05月02日 独り言

このwebページの暫定の引っ越し先

niftyの基本プランとかいうのだとhomepageサービスが使えないらしいので、webページの引っ越し先を考えていました。
あんまり本気でやっているページではないので、安いor無料でできる方法はないかしらと思ってググったら、無料でできるらしい。広告とかあると重いから、広告とか無い方が良いなぁ、とか思いまして仮住まいに引っ越します。

2020年05月05日 このページのリフォーム 独り言

まだniftyのwebページが生きている

6月になったのでniftyとの契約が変わって、homepageサービスが使えなくなる、つまりwebページにアクセスできなくなるかなと思っていましたが、まだ見えているようです。ラッキー。
確か2016年頃にniftyのhomepageサービスが変わったのですが、それ以前からのユーザーだから今のルールが適用されないのか、それとも近いうちにアクセスできなくなるのか・・・・
今まで通り使えるならばそれはそれでいいし、突然アクセスできなくなってしまったら暫定の引っ越し先の方でよろしくお願いします。

2020年06月05日 このページのリフォーム 独り言

これはきっと道徳の問題ではない

新聞を見ていたら、小中学生向けの道徳の課題のテレビ番組の話が載っていた。
閉館した絵の展示場にどうしても絵を見たいと嘆く女性が現れた。警備員は規則を貫くか、女性の願いをかなえるべきか。
道徳の課題として考えればそれなりの結論にはなるけれど、実際の世界の話として考えてみる。
この時代だから、きっと警備員は絵の展示場の職員ではなく、外注の派遣の警備員。当然職務を忠実に遂行すれば、そもそもこの警備員には女性に絵を見せる権限はない。この女性の願いをかなえるにはどうしたらいい?
絵の展示場(展示会?)の職員に連絡を取り、その職員の指示に従い、おそらく正規の入場料を受け取ったうえで入場させる?
連絡を受けた職員は女性を入館させるための指示をしたので時間外労働となる。(職員が勤務中ならば警備員は職員に相談すればいいだけでそもそも問題が発生しないのだ)
この職員は時間外労働を職場に申請するだろうか?申請しなければ、職場はこの職員をタダ働きさせたことになる。
時間外労働を申請すると、この職員が女性を時間外に勝手に入館させたことも説明しなくてはならないだろう。上司が面倒な人だとそもそもそんな説明したくないかもしれない。
独断で入館させることはこの職員の罪だ。じゃあ誰が入館させる判断ができるのか。勤務時間外に判断した場合その労働時間の給与はだれが判断して支給するのか。給与を払わないのは会社の罪だ。
合法的に面倒なことを避けるには、この女性を追い返すしかないのが社会の仕組みなのではないか。
この女性を入館させることは美談ではない。勤務時間外に入館許可の判断をする職員と、その職員の時間外業務に対する報酬を普通に支払うことができる会社の仕組みが整備されている、という前提であれば、その展示場(展示会?)ではそれが「普通の」対応なのだ。
勤務中ではない職員が私人として入館許可などできないし、時間外労働として入館許可をした場合には職場は労働の報酬を払わなければならない。
道徳の課題として考えられることは何もない。
女性の願いをかなえるという例外的な処置も、堅苦しい規則通りの手順を経て実施しないと罪に問われるのだ。

てなことを、この課題を見ながら思ってしまった。なんとも堅苦しい世の中だな

2020年06月20日 独り言

盆休みが終わる

COVID-19のせいで、なんか帰省ができない感じになったので一人で過ごす盆休み。
せっかくなのでずっと行きたいと思いながら行けていなかった木崎湖に行ってみようかなと思ってしまいました。
山に行くなら初夏、稲作主体の農村に行くなら梅雨明け直後位がベストではないか・・・と思っている私としては木崎湖に行くならば盆休みでは遅すぎるのでそろそろ梅雨明けという8月最初の土曜だ!と思いまして、JRの青春18切符を買って行ってきました。これが8月1日。
青春18切符って5日分あるんですよね・・・。木崎湖に行って1日分。あと4日分どこに行きましょう?ってことで、岩舟・館林界隈で1日(これが8月8日)、千葉方面の流山界隈で1日(これが8月10日)、までは割と簡単に決まったのですが、あと2日どこに行こう?
木崎湖に行ったら途中の高尾-山梨市間とか、県境の自然!って感じの車窓がきれいだったのと、流山界隈を散歩したときはあまりの猛暑で苦行だったので散歩ではなく涼しい電車に乗ったままで楽しそうなところ・・・ってことで、甲府から富士川沿いに南下して静岡県に出る身延線に乗ってくることに。
地図では富士山が近いので富士山がよく見えるのかなと思っていましたが、ググったところ静岡県の富士宮以南でないと富士山は見えないとのこと。
中央線、身延線、東海道線と乗り継いで富士山を大きく一周する感じで行ってきました。途中富士宮で下車しましたが、富士山は頂上付近しか見えず、すそ野の方は雲に覆われていました。
帰って来てから富士宮市の富士山ライブカメラで見ると、早朝と夕方以降しか富士山はちゃんと見えない季節のようですね。事実関係は知りませんが、富士の樹海から雲がどんどんできてくる感じに見えてしょうがないです。
東海道線では沼津のコンビニでおにぎりを買うために下車したり新しい片瀬江ノ島駅を見に藤沢から小田急で江の島方面に行ったりしながらほぼ12時間の電車旅。満喫しました。
結果的に、正々堂々と帰省できず、東京都内方面にも近づきたくないという奇妙な盆休みでしたが、意外と充実した自由時間をエンジョイ出来た気がします。

ここまで木崎湖、岩舟、館林、流山、身延線方面・・・と、青春18切符で行けそうな距離感で今まで行きたかったけれど行っていない場所をだいたいカバーしたような気分になっています。
あと1日分ありますけれど、行きたいところが思いつきません。後から、あそこに行っていなかった!とか後悔しそうだなぁ。

2020年08月16日 独り言

朝の瓢湖に白鳥を見に行ってきました

11月3日に、いつか行ってみたいと思っていた朝の瓢湖に行ってきました。瓢湖は白鳥の飛来地で、新潟市からも近いので子供のころから何度か行っていましたが、朝の瓢湖は本当に白鳥の湖だということで行ってみたかったのですよね。昼間の瓢湖は白鳥はいるけれどそれほど多くはいないので。
11月3日は雨だったのですが、朝6時半くらいに着いて、白鳥が次々に湖から飛び立っていました。湖を10メートルくらい助走してから飛び立つのがとてもダイナミックで良いです。昼間の静かな瓢湖とは別物です。観光で行くならば断然朝をおススメします。
で、11月3日は雨だったので、天気の良い朝にもう一度、今度はスチルカメラではなくビデオカメラを持って行きたいなぁということで、天気予報を見ながら晴れそうな今日11月15日に行ってきました。
前回は6時半で既に白鳥が次々に飛び立っているところでしたので、今度は少し早め、6時に現地に着くように行きました。あれ?今回はやたら静か。地元の人同士の会話を聞いていると、今朝は寒いので白鳥が飛び立つのが遅いみたい。
結局7時過ぎにやっとボチボチ飛び立ち始めました…って感じ。
ビデオカメラの調子もイマイチで、バッテリーもなくなってきたので8時前に撤収。
2時間近く粘って撮った映像をダイジェストにしたら4分ちょっとになっちゃいました。
YouTubeに動画を上げてみました。これでビデオカメラの動画の編集の仕方を身に着けた。でも編集用素材を持っていないので映像をただ単につないだだけになってしまいました。

2020年11月15日 独り言

休みもずっとプログラム書いてた

ここ1か月くらい、休日はずっと部屋にこもってプログラム書いてた。
あ、プログラム以外にもさんぽの記録のページも更新していましたね・・・・
かれこれ2年くらい断続的に作ってるプログラムなのにステップ数をカウントしたら1,500くらい(自動テスト用コードを除く)しかなくてがっかりだよ

2020年11月22日 独り言

Androidタブレット端末買ってしまった

8月の散歩についてきてくれたAndroidタブレットであるところのNexus9が熱か振動か何かの圧力がかかったのか、画面に気泡が入って日々広がってきてイマイチな感じ。
Nexus9はRAMが少ないようで、最近は普通に使うのにも待ち時間が多くてストレスを感じていたところでもあるので、新しいタブレット端末を買うことにしました。
ググってみましたが画面は300dpi近くの解像度が欲しいとかRAMは4GBは最低でも必要だよねとかストレージは64GBは必要だよね・・・とか言っているとNexus9クラスの端末は良いのが無い。
こりゃiPad買うしかないのかしらと思っていましたが、Nexus9の前はNexus7も結構気に入っていたし、Nexus9よりかなり小さいけれどiPad miniの半額で買えるMediaPad M5 lite 8の64GB版を買ってみることに。ネットで下調べした感じだと2万円台半ばで買えるらしい。
仕事帰りにヨドバシに寄って現物を見たら、表示される文字も良い感じなので、買う気満々でレジに行ったら在庫なし。ちなみに2万6千円くらいだったはず。
そっか、在庫無いのか、残念だなぁと思って帰宅し、翌朝11月28日にネットショップを見てたらアマゾンで1万7500円になっているではありませんか。
うーん、ヨドバシに在庫が無くてラッキーだったのかも。
これを書いている今は既にアマゾンでも2万円台にもどってしまったので、なんて良いタイミングで買ったのだろうと、ちょっとうれしい。

2020年12月02日 独り言

Valid XHTML 1.0!Valid CSS!