本や近所の書店関連

メインページに戻る

ジュンク堂新潟店開店

新潟駅から雨に濡れずに行けるところにジュンク堂書店が開店。
私は大きな書店が大好きです。早速・・・と思っていましたが開店から何日かしてからやっと行きました。
おおっ、警備員がいる。シアトルの本屋で出入口に強そうなおっちゃんが目を光らせていたのを思い出しました。
まず絵本などのコーナーに向かう。きっとたくさん絵本があるんだけど、子供と一緒に絵本を選ぶことが出来る感じではないです。絵本は近所の本屋の方が良いかな。
洋書のコーナーは・・紀伊国屋(ラブラへの移転前)よりは若干種類が豊富かもしれない。でもハリーポッターのペーパーバックは紀伊国屋の方が安いような気がする。プログラミング関係の最新の洋書でも置いてくれれば絶賛するけど、そういうジャンルはamazonで買えって事か。
プログラミング関係の本はたくさんありました。ちょっと古い本は無いけど、日本語の本でこの位本があれば紀伊国屋より使えるかも。大昔、プログラマのバイブルだった(と私が勝手に思っている)「プログラミング言語C」と「プログラム書法」は版が新しくなっているのだけど「プログラム作法」は昔のままの姿でびっくり。fortranもcobolもlispも「その他言語」の棚にあるのは時代の流れを感じました。(FORTRAN、COBOL、LISPと大文字で書いた方がしっくりくるね)
医療関係のコーナーが大きい。市内に最近薬科大学ができたから?
ともかく結局この日はプログラミング関連のコーナーにあった「エンジニアのための時間管理術」と「Debugging the Development process」という本(どちらも日本語)を購入。そっか、開発プロセスをデバッグするのね。必要だよね。ああ、日本語の本は読みやすい。ハリーポッターの3巻は読みはじめて2ヶ月近く経つけどまだ3分の2位です。途中zero3[es]にはまったりアニメの「ひだまりスケッチ」にはまったりしたから読む時間が少なかったんだよね。

2007年03月10日 本,書店

ジュンク堂新潟店 もう模様替え

多分またしばらく更新できないのでもう一つ。
確かジュンク堂書店新潟店が3月3日オープンだったと思いますが、もうあちこち模様替えなどが行われていました。
絵本などのコーナーが背の低い棚になり本の並びも整理され、やっとちゃんとした絵本コーナーっぽくなりました。開店直後に行って失望した人はもう一度足を運んで確かめた方が良いかも
あとは当初から地下の売り場のプラーカ2側の通路方面にキャッシャーが配置されていたので計画はあるのだろうなと想像していましたが、プラーカ2、3からの地下の自由通路が復活し、マンガ類の広いコーナーが登場。
最近はプログラマーっぽい本のコーナーしか行っていなかったので気にしていませんでしたが、電子回路だったりロボットだったりという、昔好きだった分野の本もいろいろあるようですね。今は本職の方のジャンルの本を読むのと英語の本を読むので精一杯ですのでそこまで手が回りませんが。
昔、三省堂より書泉ブックタワーが趣味に合っていたよな・・とか思い出してしまいました。
老後暇になったら・・とか思っても、その頃はデジタル全盛で電子回路工作もつまらないだろうな。

2007年04月07日 本,書店

「たんぽぽクレーター」

最近昔の本が入っている本棚を覗く機会があった。
一番の目的の本は既に捨ててしまったようだけど、「たったひとつの冴えたやりかた」とか「たんぽぽクレーター(2)」とか出てきて懐かしい。どっちも私は「泣ける本」に分類してます。最近は涙腺がゆるいのか、どんな話か知っていても泣けます。だから人前では読めない本です。
私は「たんぽぽクレーター」の1巻は持っていないのですよね。今持っている2巻も15年くらい前に古本屋でやっと見付けた本だったりします。どうしてこれが復刻しないのか不思議ですわ。
ともかく本棚の前でうっかり「たんぽぽクレーター」を読んでしまう。
2007年、たんぽぽクレーターで暴動が起きて、2008年のクリスマスイブにジョイが息を引き取る。
私の生きている2007年は月面に人類はまだ移住していない。あ、2008年と言えば、未来少年コナンでは7月に人類が超磁力兵器での戦争で絶滅の危機に直面してしまうのですよね。たんぽぽクレーターのような月面都市がまだ無いのはちょっと残念だけど人類が絶滅する危機に直面していないことは喜んで良いと思う。

2007年05月12日 本,書店

SFって何?

cimoさんのブログ

を読んでいるうちにSFって何だろうと思ってしまった。
私の気持ちの中では、ガンダムはSFに入りません。宇宙戦艦ヤマトも最初のシリーズの太陽系を出て地球と通信が途絶えるあたりまではSFかなと思いますが、その後はだんだんSFだと思わなくなりました。鉄腕アトムは小さい子供の頃見たせいかSFっぽい印象があります。
ヴェルヌの月世界旅行は今となってはSFっぽく感じないし、1984もSFっぽく感じない。でも月世界旅行はSFに含めちゃおうかな。
「たんぽぽクレーター」はSFに含めるけどその後出た「ものまね鳥シンフォニー」はSFに含まない。
うーん。私の中で理屈に合っていると思える(本当に正しいかではなくて、正しいと思える)作り話はSFに含めようかなという感じかな。
タイムマシンものはパラドクスを克服したらSFだと思えるかも知れないけど、ともかくタイムマシンものはどんどん未来に行くと原始時代の生活をしていたりするのが悲しい。
未来少年コナンはSFじゃないな。
SFかSFでないかなんて、そんなものではないかな。
プラネタス(だったっけ?)はSFかな? アニメの放送が少ない新潟だけど、近年のアニメでSFっぽいなと思ったのはそのくらいかな。ロケットガールってSFっぽかったのかな。
SFかぁ。初めて「未来に行きたい」と思った人は凄い想像力があったと思う。未来はこんなになっているはず、とか、こんなになっていたら良いな、とか、思い描いたなんて、すごいな。(多分本当は大砲の発射の加速で人間は死んでしまうと思うけど)ヴェルヌの月世界旅行は本当に月に行けそうな気がしたもの。
cimoさんの「SF苦手」は、20世紀に書かれた昔の話を今読むからおもしろくないのかな。そういえば、神林長平くらいは読むけど(それさえも10年くらい読んでいない)現代作家のSFは読んだことがあまり無いかも。ちゃんとSFしてるのかな。
ああ、また文章がまとまらない。でも良いや。

2007年05月18日 本,書店

「メイド刑事」?

子供の頃読んだ「荒馬是馬」シリーズをふと思い出して近所の本屋にあるかなと思って行ってみたけど、確か朝日ソノラマだったと思い込んでいるのですが朝日ソノラマの文庫のコーナーすら発見できず。
それはともかく、ライトノベルと呼ばれるであろう文庫のコーナーの前を通過するとき(今回の目的は「荒馬是馬」みたいなお話だったので、本当に素通りしようとしたら)視界のすみっこを横切った本のタイトルは「メイド刑事」
テレビのワイドショーなどでも多分取り上げられたのでしょうけどアキバ等にたくさんあるとされる「メイド喫茶」などのノリで「メイド」なのでしょうけど、なぜかこのタイトルで私の頭に浮かんだのは市原悦子だったりする。
主演 市原悦子の「メイド刑事」。新聞の番組欄だけ見てチャンネルを合わせた視聴者が「だまされた!」と言いながらチャンネルを変えるのが目に浮かぶようだ。

2007年05月27日 本,書店

「元気はつらつ?」/「メイド刑事」の件の続き

「元気はつらつ?」そっか、オロナミンCのあのフレーズには「?」がついていたのか。知らなかった。「ファイト・一発!」の方は迷いがなく「!」のようです。
先週書いた「メイド刑事」は「メイド刑事」でgoogle検索したら著者っぽいひとのコメントらしいものがあったのですけど、どっちかと言うと「スケバン刑事」のノリなんですか?斎藤由貴の。「家政婦刑事」だと市原悦子だとか何とか。そうだよね。やっぱり市原悦子を連想する私は間違っていないよね。と言うか、なぜgoogleで検索しようという気になったかと言うと、視界のすみっこに入っただけで、もしかしてタイトルを見間違えたかなとちょっと思ったもので。

2007年06月02日 独り言 本,書店

分厚い本用の読書台

辞書の類なら本棚にもっと厚いのが入っていますが、そういうのとは別に、私が読むつもりの本としては今までで一番厚い本を読みはじめてしまったので問題が一つ。
ペーパーバックだし何だか背表紙が折れそうで本を手で支えていないと勝手にページが戻ったり閉じたりとっても不便。そんなわけでどうしようか思案中だったのですけど、とっても良い本の台を家の中で発見しました。
ソバガラ枕の上に厚い本を置いてみました
使いかたは簡単。
私の場合はいつも寝るときに普通に使っている枕ですが、買ってきたままでは頭が高くて寝苦しかったのでソバガラを3割位捨ててあります。
その枕の中ほどを手で本の背に合わせて窪ませて、その上に本を置くだけ。
本を読んでいて眠くなったら本の台から枕に早変り!
って、だんだん安っぽい通信販売っぽくなって来たねアルネ。
ハリーポッターの4巻とか5巻とか分厚いので、読む気になったらこの手で行こう。

2007年06月03日 独り言 本,書店

フリーソフト集のムック本に思う

最近はテレビを見ている時間が減っています。一時的なものかもしれませんが。
そのかわり若干本を読む時間を増やしてるし、webを眺めてる時間も増えました。でもwebも私は行きつけのサイトは少ないので10分も見るとネタが切れるので目的がないweb使用はこれから減って行くかも。
「テレビを見るのを止めて本を読もう」とか思っていませんが、今の時代に働く世代の人はテレビなんか見てたら負け組なのでは?と思うことが時々。

この前、仕事の帰りにジュンク堂新潟店をフラフラと。パソコン関連のムックのコーナーを見ているときにふと思ったのですけど、出版社の人って大抵エンジニアではないので、例えば「フリーソフト100本入ったDVDが付録」という雑誌やムックがあってもそれらのフリーソフトを作ったのは出版社の人ではなくて、窓の杜とかVectorとかで見掛けたソフトを掲載してるだけなんだろうなと思うと、webでいうリンク集だけで内容がないページと同程度の存在なのだなと。
なんとなく私の感覚では現代は「何かを作る」ことの価値が著しく軽視され過ぎている時代だと思っています。多分フリーソフト1本を作るよりもフリーソフト100本をwebで拾って来てムックや雑誌を作る方が儲かると思う。でも私の価値観ではフリーソフト1本を作る方が絶対価値がある仕事だと思う。
(あまり価値が無さそうな気がするフリーソフトもあると思うけど)

2007年09月22日 本,書店

大掃除

年末だし、新潟の年末は大掃除に向かない気候だと思いながらも押入の中を探索して、この10年読まなかった本を処分。今の私には半導体物理なんて難し過ぎて理解できません。電波関連の物理も無理。微小ダイポールを積分してどうのこうのって計算ももうすることもないだろうということで、そういうジャンルの本も処分。20年くらい前のCQ誌の熊本シティスタンダードSSB基板関連の記事はまだ捨てていないけど今ではそもそもクリスタルフィルタが手に入るのか不明。
ともかくかなり本を減らしました。
老後、数学とか物理とかの本を読もうと云う気分になるかな。数学や物理や、そういう知識無しでプログラマやってても未来はそれほど明るくないような気がするけど目先の問題解決にはプラクティカルなプログラミングの本を読まなきゃって感じの今日このごろ。

2007年12月24日 本,書店

Amazon.comの送料が下がってた

仕事の帰りに本屋で「World Almanic」なる本を手に取りました。
電子辞書の掲示板で話題になっていたのでふと手に取ったのですが、アメリカの主要な大学の学費とかいうページがあったりしておもしろそうでした。その本の本屋での値段は2300円くらいでした。13ドル位の本なのに・・・ということで、なんだか買うのがためらわれたので帰ってからAmazon.co.jpで探しましたが見当たらず。Amazon.comにはありました。
Amazon.comで本を買ったことがありますが送料が高くて1冊で2000円くらいかかった記憶があったのですが、今日見たらかなり送料が下がっていて1冊で1000円位になっているようです。円建てで決裁も出来るようで、何か他の本を買うついでがあったら買っちゃおうかなと思ってたりします。

2008年03月05日 本,書店

泣けるマンガ?

どこかのサイトで泣けるマンガ(アニメではなく、本のマンガらしい)の投票が有ったようで。一位が「ONE PIECE」二位が「SLAM DUMK」と言われても私はどちらも読んでいないのでわかりません。アニメの雰囲気からは泣けるマンガの一位二位という感じはしませんでしたが、なにか泣けるエピソードが有ったに違いない。
私の泣けるマンガって何だろう。「たんぽぽクレーター」かな。やっぱり古過ぎてamazonでも売っていないや。

2008年04月29日 本,書店

「A型のこころ」

血液型正確判断みたいな本はたくさんあり、昔から何冊か買っていますが、「B型自分の説明書」なる本が新聞に載ってた。立ち読みしてみる。B型はこういう本が大好き・・・だと思う。書いてある内容もその言い回しも好き。笑えた。
「A型のこころ」は書店で「・・・説明書」の横に有ったので立ち読み。そうかA型の人はB型のことをこんな風に感じてたんだとショックを受けて身近なA型に読ませるべく購入。読ませてインタビューしたらそのとおりだと。ますますショック。態度を改めねばと反省しきり。でもそれがB型だからそもそもそういう傾向が有るんだよということだと改めようにも改めようが無いかも。
「A型のこころ」の最初の方をちょっと読んだ感じでは、「秒速5センチメートル」のアカリがA型ならタカキ君もA型なんだろうなと。

2008年05月17日 本,書店

洋販がなくなっちゃうの?

洋販がなくなっちゃうの?朝刊で見てびっくり。でも信じられずに「朝刊で見たような気がするけど勘違いだったらごめん」と前振りしないと話題にできなかった私は結構見間違いが多いうっかりさん。多分ファミレスの「ココス」という看板が「コロス」に見えてドキッとしたりすることがたびたび。
あ、違った。見間違いの話では無かった。洋販だった。この前見掛けたペーパーバックのハリーポッター7巻は今のうちに買っておいた方が良いのでしょうか。最近はAmazonがあるから洋書も買いやすくなったのですけど、やっぱりお店で実物を見て買いたいよね・・と思うと洋販のシールが貼られた本ばかりなもので、今後どうなってしまうのかとても不安。

2008年08月02日 本,書店

久しぶりに古町に

新潟市の中心街、古町に行ってきました。
新潟市的には今日は北光社閉店の日ということで、北光社は人がたくさん居ましたしテレビ局も来ていたみたいです。
北光社は4階建てだった頃、よく本を探しに行きました。確かその頃は私は長岡に住んでいて、夏休みとかで実家に戻ったときに新潟まで行って紀伊国屋書店とか北光社とかに行った・・というパターンですので、長岡で買えない本があったときには買っていたはず。電気回路関係の本を何冊か買ったかもしれない。
何年か県外に住み、帰ってきたら北光社は2階までに売り場を縮小していて、既に私にとって魅力的な書店ではなくなっていました。
7年くらい前に英語の勉強をし始めたとき、やさしい英語で書かれた読み物を探して新潟市内の本屋を探し回ったとき、結局一番そろっていたのが紀伊国屋で、北光社はハリーポッターとかはあったけれど肝心のやさしい読み物が置いてなかったような気がします。
最近はジュンク堂も新潟駅のそばにできたし、ジュンク堂にない本はamazonとかで注文したりするので、万代の紀伊国屋ですら最近は行っていませんでした。
それも時代だと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、例えばビデオデッキでもパソコンでも自動車でも何でもよいですけど、新製品が出るとなればそういう専門誌の記事を見に本屋に行くというような、来週のテレビ番組表がほしければテレビガイド雑誌を見に本屋に行くというような、ニュースの入手源としての役割が本屋にはあったと思うのですが、インターネットに取って代わられ、本屋の中を何時間もうろうろすることが減ったし、本屋の必要度が生活の中でとても小さなものになった感じがします。
北光社
・・・と、そうそう。別に北光社の閉店を見に古町に行ったのではなく、TOEICの試験で古町に行ったのでした。
最近は全然英語を読んでいないので、前回よりどの程度スコアが落ちるのか心配です。これでスコアが落ちて、ちょっと英語を勉強しなきゃという気になるかな。
万代橋方面から歩くと行き止まりっぽく見える
もう一枚写真を載せておきます。
万代橋方面から歩くと、古町方面って道がふさがっていそうな見え方をして面白いなと思って写真を撮ってしまいました。

2010年01月31日 気まぐれ写真置き場 本,書店

あるある本

「ソフトウエア開発で伸びる人、伸びない人」「アスペルガー症候群」みたいな本をちょっと立ち読み。
どうしてだろ。こういう本って、「そういう人っているよねー」と、具体的な人を連想して読んでしまうよね。一種の「あるある本」。
現実にそういう人への対応で悩んでいるから対処する方法が知りたいんだけど。
他人は変えられないけど自分は変えられるかもしれない。ということで、あるある本はそのまま棚に戻して「人間関係のレッスン」なる本を購入。向後善之著。他人に対処する方法でなくて、自分のものの考え方・行動を見直せるかなと思って。
最近読んだ本では永守重信著「人を動かす人になれ」も少し元気が出る本だった。
悩んでばかりは居られない。今私に必要なのは悩むことではなくて「もがく」事なんだと思う。誰か私に「もがき方」を教えて。いや、「もがく」勇気がほしいのかも。

2010年12月03日 本,書店 独り言

「周期表に強くなる」

最近身近に元素の周期表とかが大好きな人がいるので、昔学校で勉強したなぁとか思いながら書店をうろうろしていたら、こんな本が目に入りました。
周期表に強くなる
手に取ったらこんな帯がついていました。

なんともかわいらしい絵柄の帯
本文中のイラストはこんな感じ。最近のトラ技だってこのくらいのカットは入っているし、まあ許容範囲。
かわいらしい絵柄だけど、このくらいならば許容範囲
他にも何冊か買いたい本があったので、まとめてレジに持って行きました。私は通常は本にカバーをつけないので、レジの人の「カバーをお付けしますか?」にも、不要と答えました。帯を外してしまえばかわいいイラストも外れてしまうだろうし。
・・・でも、甘かった。帰宅してから帯を外したら、こんなかんじ
帯の下も、なんともかわいらしい絵柄のカバー
んー、ちょっと、これは、私の風貌ではこのまま電車では読めないな。カバーをつけよう。

2012年06月10日 独り言 本,書店 気まぐれ写真置き場

「周期表に強くなる」改版版見た

先日、県立自然科学館に「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-」を見に行って、ミュージアムショップを覗いたら「周期表に強くなる」の今の版のが置いてありました。
カバーも表紙から女の子の絵が消えて、本編内のイラストも女の子のイラストが減って、外で読みやすくなっていました。
確かこの10年で元素がいくつか発見されていたりするはずなのでイラストを変更するための改版ではないと思うけれど、今思うと外で読みにくかったけれどこのくらいのイラストは有ってよいと思う。っていうか、数個のイラストをアイコンみたいに使いまわすような本だとガッカリだけれど、けっこう頑張ってたくさんイラスト描いている感じが好感度高い本でしたよ?

2022年05月01日 本,書店

Valid XHTML 1.0!Valid CSS!